> 要望書表示

要望書表示

印刷用ページ
並び順  枝番   件名   対応状況  
※詳細を確認するには、枝番をクリックしてください。 すべて 対応中 完了
枝番 件名 対応状況 地内 市以外での対応
H26-108-001 1 教育現場の環境整備及び取組への支援

(1)少人数教育の推進・拡充
  確かな学力の定着には、基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得が欠かせません,そのためには、児童生徒・人一人に対して口の行き届いた個別の対応と指導が必要です。そのためにも教員数を増やしていただき、少人数学級を全学年に拡充するとともに、少人数指導の更なる推進をお願いいたします。
対応完了
H26-108-002 1 教育現場の環境整備及び取組への支援

(2)基礎学力向上を図るための教育の充実
 子供たちの努力と教育関係者のおかげをもちまして、全国学力状況調査の結果は全国トップクラスであります。引き続き、この良好な結果が続きますよう学力向上対策をお願いいたします。
 あわせて、子供たちに自分たちは何のために勉強するかといった目的意識をもたせ、希望をもって勉強できる環境整備をお願いいたします。
対応完了
H26-108-003
1 教育現場の環境整備及び取組への支援

(3)高い資質をもった教員の確保と1教師力の向上
家庭・地域の教育力の低下や学校教育に求められるものの多様化・高度化している中で、教員の役割はますます大きくなっています。そこで、グローバル人材の育成と高い資質と優れた指導力をもった教員の確保と教師力向上のための取組の充実をお願いいたします、
 また、小学校における英語の教科化が検討されていることに踏まえ、小学校英語講師の拡充をお願いいたします。
対応完了
H26-108-004 1 教育現場の環境整備及び取組への支援

(4)特別支援教育の充実
 特別な支援の必要な児童・生徒に対して、通常の学級、通級による指導、特別支援学級及び特別支援学校など、多様な学びの場を提供していただいていることに感謝を申し上げます。今後も、学校におけるインクルーシブ教育を推進するために、教員研修の大幅な拡充と教員への人的支援など、支援体制の層の充実をお願いいたします。
対応完了
H26-108-005 1 教育現場の環境整備及び取組への支援

(5)部活動の活性化
 最近では、運動部、文化部の指導にあたり、より専門的な知識が要求されております。部活動担当者(顧問)が指導者として専門的な知識を身に付けることも大切ですが、専門的な指導者の数が不足している現状があります。部括動指導者の増員をお願いいたします。
対応完了
H26-108-006 2 児童・生徒の心身ともに健全な成長への支援
(1)いじめ・.不登校への対策
 これまでも、各学校へのスクールカウンセラー配置、スクールソーシャルワーカーの派遣や教育相談窓口の設置について、ご配慮いただいていることに感謝申しあげます。
 いじめ・不登校に悩む児童・生徒の背景には、心の問題や学校、家庭、友人関係など様々な要因が複雑に絡み合っており、保護者支援も含め、じっくりと時間をかけたきめ細やか対応が必要です。
 子供たちが心身ともに健やかに成長できるよう今後ともスクールカウンセラー及びスクールソーシャルワーカーの一校一名配置や小学校における相談時間の拡充をお願いいたします。
対応完了
H26-108-007 2 児童・生徒の心身ともに健全な成長への支援

(2)携帯スマホ・インターネット問題等への取組 
         
 子供たちへの携帯電話やスマートフォンの急速な普及により、LIM等の「ネット上のいじめ」や有害サイトを通じて子どもが犯罪に巻き込まれる危険性が、祉会的に大きな問題となっています。また、インターネット依存症による睡眠不足、健康障害、不登校、ひきこもりなども心配されます。
 親の知識や認識を高めることの必要性も含め、学校や市町村教育委員会による更なるインターネット安全教室の開催やネットパトロールの強化など、情報モラル教育の実施とネットトラブル対策の一層の充実をお願いいたします。
対応完了
H26-108-008 2 児童・生徒の心身ともに健全な成長への支援

(3)薬物乱用防止に向けた取組
 危険ドラッグの使用や所持が懸念されますが、薬物に対する知識については、子供たちは、もちろん、親でさえ怖さを知らないのが現状です。さまざまな薬物が氾濫している今、薬物の怖さや薬物乱用の防止に関する広報活動や専門家による講演会などへの支援をお願いいたします。
対応完了
H26-108-009 2 児童・生徒の心身ともに健全な成長への支援

(4)心の教育の充実
 児童・生徒の規範意識やコミュニケーション能力の低下が指摘されていますが、それは人間関係が希薄化し家族や友人と心を通わせることが少ない児童・生徒の生活環境に起因することが人きいと考えます。今後とも、学校・家庭・地域社会と連携協力し「道徳の時間」のみならず、すべての教育活動を通して、児童・生徒が自ら律し、他と関わりながら生命を尊重する心や他を思いやる心、美しいものに感動する心などを育む「心の教育」の充実をお願いいたします。
対応完了
H26-108-010 2 児童・生徒の心身ともに健全な成長への支援

(5)家庭・学校・地域の教育力の向ヒ
 これまで、地域人材を活用しての「放課後子供教室」や公民館などでのふるさと学習・体験活動の充実に取り組んでいただき感謝申しあげます。
子供たちの教育は我々大人たちの責任であり、とりわけ親の果たす役割は重要であり、本協議会では「親学び講座」の開催を積極的に進めていくところであります。今後は親学びノート」やICTなど、様々なツールを活用して、いつでもどこでもより多くの親が自ら学べる学習機会の提供や家庭教育の専門的な知識・技能をもつ地域人材の育成など、家庭・地域の教育力の向上に対する取組に更なるご支援をお願いいたします。
実施中
H26-108-011 3 防災及び防犯教育の推進
 東日本大震災から教訓をもとに、富山県や市田「村では災害に対する備えや対策作りが進み、学校でも立地条件、災害の種類に応じて最悪の状況を想定した危機管理マニュアルの改訂にも取り組まれていると聞いています。さらに、咋今、多く発生している豪雨災害等に対しても児童・生徒一人一人が適切な行動をとれるよう危機管理能力の向上と日常的な対策が必要になると考えます。
 また、報道等にあるように供もたちが様々な犯罪に巻き込まれています。学校や地域での危機管理だけでなく子供たちが普段から「自らの判断で自らの命を守る」ことができるようにするための対策も必要となります。
 学校と消防・警察等関係機関との連携を図り、防災教育及び防犯教育の更なる充実をお願いいたします。
対応完了
H26-108-012 4 南砺市PTA連絡協議会の振興
  本協議会のPTA会員大会・や研修活動等の事業へ助成をいただき感謝申し上げます。
  今後とも、次代を担う子供たちの健全育成と福祉と福祉増進のための活動に取り組んでまいりますので、引き続き、助成をお願いいたします。
 また、平成32年度に開催される第68回全国日本PTA全国研究大会富山大会に向けて準備を進めておりますが、さらに、ご指導とご支援をお願いいたします。
実施中