> 要望書表示

要望書表示

印刷用ページ
並び順  枝番   件名   対応状況  
※詳細を確認するには、枝番をクリックしてください。 すべて 対応中 完了
枝番 件名 対応状況 地内 市以外での対応
H27-041-001 1 教育現場の環境整備及び取組への支援
(1) 少人数教育と基礎学力の向上
 先般実施された全国学力テストにおいて富山県は全国平均を上回る結果を残しました。日々努力した児童や生徒はもとより、教育関係者には心より感謝を申し上げます。
 その中で南砺市内の小中学校は具体的にどうであったか、今後十分な検証を行い、保護者へ説明をお願いいたします。
確かな学力の定着には、基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得が欠かせず、そのために児童や生徒一人一人に対して目の行き届いた個別の対応と指導が必要であると考え、一層の少人数教育をお願いいたします。また現在、南砺市で実施されている「なんとっ子まなびサポーター配置事業」は一定の成果があると認識しており、今後も事業の継続とスタディ・メイトの充分な確保を要望いたします。
対応完了
H27-041-002 1 教育現場の環境整備及び取組への支援 
(2) 高い資質をもった教員数の確保と平等な教育環境の実現
 各校において児童や生徒数に大きな差がある南砺市において、広域連携型による学習環境は必然の対策であると考えます。とりわけ専門教員の有無から生じる教育環境の不平等は強く危惧しているところであり、教員や講師の確保を含めた対策をお願いいたします。
 また、中学校講師については単年での異動が多く見受けられますが、生徒にとっては隔てなく皆が先生であり、学習や部活動での信頼関係は重要な問題です。複数年契約の配慮をお願いいたします。
 個別案件では子育て環境において、井口地域には児童館や専任スタッフがおらず、社会福祉センターの一室を地元のボランティアが「放課後クラブ」として夕刻まで運営している状況です。それでも小学校低学年の利用率は80%を超えており、地元では維持や改善が求められています。専門スタッフを配置し開館時間の延長をお願いいたします。
対応完了
H27-041-004 1 教育現場の環境整備及び取組への支援
(3)教室等の環境対策
近年、夏季の気温が著しく高い状況にあり、エアコンの無い小学校については、子どもの体調管理はもとより、学習の能率面でも不安があります。エアコンの設置を要望いたします。
対応完了
H27-041-005 1 教育現場の環境整備及び取組への支援
(4)部活動の活性化と安全対策
少子化の影響により、部活動の数は減少の傾向が続き、年々生徒の選択肢が狭められる状況は全国共通の問題でもあります。保護者の間では部の広域統合や他校への入部、またはスポーツクラブ化など対策案の声は上がりますが、中体連を含めた教育行政の考え方は保護者へ伝わってきません。本格的な検討と情報開示をお願いいたします。 また、夕暮れが早くなる秋から冬にかけて、部活動帰りの安全対策が求められています。保護者は秋には熊対策、冬には雪対策と地域特有の課題について強い不安を抱いています。
   南砺市では小学生に対するスクールバスを運行しております、中学生の利用に対して検討をいただきたいと思います。生徒の安全面や送迎による家庭負担によりスクールバスの要望は各地から出されています。意見交換会や説明会などの開催をお願いいたします。
対応完了
H27-041-006 1 教育現場の環境整備及び取組への支援
(5)「社会に学ぶ14歳の挑戦事業」の運用
本事業については、将来の職業や進学について考え始める中学2年生にとって、意義深い体験であるとともに、受け入れを実施いただいている企業や事業者に心より感謝を申し上げます。
  しかし、ここでも地域の経済ボリュームや生徒数の事情により選択肢が制限されている状況にあります。保護者は子どもに希望する職業を体験させてやりたいと考えていることから、オール南砺、または学校連携などによる発展的な検討をお願いいたします。
対応完了
H27-041-007 2 児童・生徒の心身ともに健全な成長への支援
(1) いじめ・不登校への対策

現在も各学校へのスクールカウンセラー配置、スクールソーシャルワーカーの派遣や教育相談窓口の設置、保護者アンケート等、敏感な対応によりご配慮いただいていることに感謝いたします。
いじめ・不登校に悩む児童・生徒の背景は、心の問題や学校、家庭、友人関係など様々な要因が複雑に絡み合っており、保護者支援も含め、じっくりと時間をかけたきめ細やか対応が必要です。
子供たちが心身ともに健やかに成長できるよう、今後ともスクールカウンセラー及びスクールソーシャルワーカーの一校一名配置や小学校における相談時間の拡充をお願いいたします。
対応完了
H27-041-008 2 児童・生徒の心身ともに健全な成長への支援 ①
(2)携帯・スマホ・インターネット問題等への取組
子供たちへの携帯電話やスマートフォンの急速な普及により、LINE等の「ネット上のいじめ」や有害サイトを通じて子どもが犯罪に巻き込まれる危険性が、社会的に大きな問題となっています。また、インターネット依存症による睡眠不足、健康障害、不登校、ひきこもりなども心配されます。本協議会では、SNS問題の第一の当事者は子ども達に機器を買い与えている保護者自身であると考え、昨年に続き「アピール2015」をPTA会員に配布し、啓蒙活動に取り組んでいます。
先般、教育委員会が実施しましたアンケート結果を用いた、学校や教育委員会とPTAの情報連携をお願いいたします。
また、子ども達に対してネットパトロールは有効な抑止力になっていると考えます。監視の更なる強化と、学校での活動PRをお願いいたします。
対応完了
H27-041-010 2 児童・生徒の心身ともに健全な成長への支援 ①
(3)地域教育の充実
児童・生徒の規範意識やコミュニケーション能力の低下が指摘されていますが、それは人間関係が希薄化し家族や友人と心を通わせることが少ない児童・生徒の生活環境に起因することが大きいと考えます。家庭でも子どもに対し、地域活動への積極的な参画を促してまいりますが、学校でもその意義や重要性をご指導いただくようお願いいたします。
対応完了
H27-041-012 3 防災及び防犯教育の推進(教育総務課)
   近年の異常気象や度重なる災害により、市や学校では各種の災害に対する危機管理マニュアルの整備に取り組まれていることに感謝申し上げます。学校活動時の災害には、保護者自身も被災しているケースもあり、学校での児童や生徒の確保が必要となることから一層の精査や訓練をお願いいたします。また、報道等にあるように子ども達が巻き込まれる犯罪も無くなることはありません。学校での危機管理だけでなく子ども達が普段から「自らの判断で自らの命を守る」ことができるようにする教育も必要であると考えます。学校と消防・警察等関係機関との連携を図り、防災教育及び防犯教育の更なる充実をお願いいたします。
対応完了
H27-041-013 4 南砺市PTA連絡協議会の振興
 各校PTAにとり、連絡協議会の事業趣旨は今後も必要性を増していくと考えております。引き続きのご支援をお願いいたします。 また、平成32年度に開催される第68回日本PTA全国研究大会富山大会に向けて準備を進めておりますが重ねてご指導とご協力をお願いいたします。
実施中
H27-041-014 ◎上平小学校
 ・小学校の案内看板を国道156線沿いに設置願いたい。
対応完了
H27-041-015 ◎福光南部小学校
 ・加越能バスで帰宅する児童は、放課後バス時刻が来るまで待たなければならない現状。 低学年の児童も多く、交通事故が懸念される。放課後児童クラブの利用をお願いしたい。
対応完了
H27-041-016 ◎福光南部小学校
・集団下校をしているが、児童数の減少により集団の体をなしていない。特に低学年児童について一人通学とならないよう、スクールバスの利用条件を緩和してほしい。
対応完了
H27-041-017 ◎福野中学校
・青パトを黒と白のツートンカラーにしてほしい。
対応完了
H27-041-018 ◎福野中学校
・通学路の街灯を増やしてほしい。
対応完了
H27-041-019 ◎福野中学校
・ヘリオスの公衆トイレの鍵を閉めているときは青、空いているときは赤に統一してほしい。
調査・協議中
H27-041-020 ◎福野中学校
 ・ネットトラブルの事例を教えてほしい。
対応完了
H27-041-021 ◎福野中学校
・中学校の駐車場を広くしてほしい。
対応完了
H27-041-022 ◎福野中学校
・高瀬体育館に自動販売機を設置してほしい。
調査・協議中
H27-041-023 ◎福野中学校
・高瀬体育館(各地区)に網戸を設置してほしい。
調査・協議中
H27-041-024 1 教育現場の環境整備及び取組への支援 
(2) 高い資質をもった教員数の確保と平等な教育環境の実現
 
 個別案件では子育て環境において、井口地域には児童館や専任スタッフがおらず、社会福祉センターの一室を地元のボランティアが「放課後クラブ」として夕刻まで運営している状況です。それでも小学校低学年の利用率は80%を超えており、地元では維持や改善が求められています。専門スタッフを配置し開館時間の延長をお願いいたします。
調査・協議中