枝番 |
受付日 |
件名 |
対応状況 |
R05-017-008
|
R06/02/01
|
4②全国学力・学習状況調査について、全国的に実施しないように声をあげられたい。 |
要望受付 |
H29-042-001
|
H29/09/26
|
1教育現場の環境整備及び取組への支援
(1)少人数教育と基礎学力の向上
②小学校専科教員のの増員
富山県において「小学校専科教員配置事業」が実施されております。南砺市においてはこの県の事業を活用し、英語、理科、音楽の専科教員が配置されているようですが、英語教科化を見据えて英語教員を増員し、加えて専門性の高い教科である体育、図工においても教員を配置し、高度な技能技術、豊かな発想を育てる教育の充実をお願いします。 |
要望受付 |
H29-047-018
|
H29/10/18
|
2.教育部関係
(2)学校教育を取り巻く課題について
②各小中学校において課題を設定し学校運営を進められているが、学佼運営の組織的・継続的な改善活動や保護者・地域住民の協力・参画による学校づくり、また教育の質の向上・整備の充実に向けた主体的な学校運営を図ろため「学校マニフェスト」を作成し、市と一体となった学校運営に向け、学校自己評価制度の構築に取り組むこと。 |
要望受付 |
H29-047-019
|
H29/10/18
|
2.教育部関係
(2)学校教育を取り巻く課題について
③2020年度以降に実施される小中学校の次期学習指導要領に伴い、小学校5・6年生で英語が初めて教科に加わることを受けて、ALTの増員や「学びっこポーター」にも英語の堪能な方を選ぶなど教職員の負担を増やさない工夫を図るとともに、授業時間確保に向け短時間授業や夏休み、週末を使った授業など弾力性のある指導を図ること。 |
要望受付 |
H28-055-001
|
H28/09/27
|
1教育現場の環境整備及び取組への支援
(1)少人数教育と基礎学力の向上
(1)少人数教育と基礎学力の向上
学力向上に大きく寄与している「なんとっ子学びサポーター」や「スタディ・メイト」等の拡充配置について、各学校との協議を進めながら、臨機応変の対応をしていただております。ひきつづき多くのサボートをいただける体制の維持をお願いたします。
一方で教員数の確保、更に教員、指導員の増員についても、課題の多い中ではございますが、ご検討をお願いいたします。
|
調査・協議中 |
H26-084-012
|
H26/12/02
|
Ⅲ.教育委員会関係
1.学校教育の充実
③学力向上対策の推進 |
対応完了 |
H26-108-001
|
H27/03/25
|
1 教育現場の環境整備及び取組への支援
(1)少人数教育の推進・拡充
確かな学力の定着には、基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得が欠かせません,そのためには、児童生徒・人一人に対して口の行き届いた個別の対応と指導が必要です。そのためにも教員数を増やしていただき、少人数学級を全学年に拡充するとともに、少人数指導の更なる推進をお願いいたします。 |
対応完了 |
H26-108-002
|
H27/03/25
|
1 教育現場の環境整備及び取組への支援
(2)基礎学力向上を図るための教育の充実
子供たちの努力と教育関係者のおかげをもちまして、全国学力状況調査の結果は全国トップクラスであります。引き続き、この良好な結果が続きますよう学力向上対策をお願いいたします。
あわせて、子供たちに自分たちは何のために勉強するかといった目的意識をもたせ、希望をもって勉強できる環境整備をお願いいたします。 |
対応完了 |