> 対応状況表示

対応状況表示

注意 印刷用ページ
受付年度 H29年度
枝番 H29-014-001
地域 福野
要望概要 一級河川小矢部川に係る準用河川の補修について
・堤防の崩壊箇所修繕と川幅狭小による流量阻害など及び、上津のみならず、院林・柴田屋からの流入かつ南砺スマートIC設地に伴う流入増により、水害が発生することが懸念される。清水川は石積護岸の施工年数が古く、崩落個所が多数見受けられるため、補修はあくまでも暫定であり、清水側水門より上流、柴田屋、院林への改修をお願いします。
件名 一級河川小矢部川に係る準用河川の補修について
・堤防の崩壊箇所修繕と川幅狭小による流量阻害など及び、上津のみならず、院林・柴田屋からの流入かつ南砺スマートIC設地に伴う流入増により、水害が発生することが懸念される。清水川は石積護岸の施工年数が古く、崩落個所が多数見受けられるため、補修はあくまでも暫定であり、清水側水門より上流、柴田屋、院林への改修をお願いします。
提出者名 福野北部自治振興会
福野地域自治振興会連絡協議会
提出書類 要望書 (PDF形式 : 1,650KB)
地内
路線/河川名
主担当 建設維持課 公園・河川係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
建設維持課 公園・河川係 回答完結

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
H29/05/31 南砺で暮らしません課 要望を受け付けました。
H29/06/27 建設課 道路河川維持係 現場確認しました。
R03/09/22 建設維持課 公園・河川係 現地を確認しました。
R03/09/26 建設維持課 公園・河川係 要望箇所において部分的な護岸積石の落石箇所を確認しています。
市内準用河川でも、老朽化等により護岸崩落の危険性が高く、早急に対策すべき河川が存在します。
市が管理する準用河川については、河道を確保するための堆積土砂の除去や護岸欠損箇所の修繕など現地を確認した上で、緊急性の高い箇所から市単独費の限られた予算の中で維持管理を実施しているところです。
現在、市が実施している河川事業については、平成20年の豪雨により家屋の倒壊や床上、床下浸水等の被害が発生した城端市街地の浸水対策における河川改修事業を国の交付金事業を活用し実施しています。
要望箇所も平成20年に田畑の水没被害を受けたことは以前からお聞きしておりますが、国の交付金を活用した事業については、近年の被災状況も含めた緊急性が特に重視されており、要望箇所については採択要件に該当せず、事業の実施は難しい状況です。
なお、国の交付金事業以外についても情報収集等を行ってまいりたいと考えています。

 

関連する要望
枝番 受付日 件名 対応状況
R05-009-014 R05/09/15 六日町地内水路改修について 要望受付
R05-015-003 R05/11/15 砺波山田川・大井川河川区域内に繁茂している雑木及び中洲の除去について 要望受付
R04-011-011 R04/05/25 安居寺付近の御手洗川の雑木及び竹林の整備 対応完了
R04-018-001 R04/08/02 県管理一級河川・明神川堆積土砂の浚渫について 対応完了
R04-021-001 R04/09/15 東梅谷川水路改修について 現場確認済
R04-021-023 R04/09/15 川原毛谷 水路線改良 要望受付
R04-021-023 R04/09/15 川原毛谷 水路線改良 回答完結
R04-021-027 R04/09/15 河川転落防止柵の改修について 回答完結
R04-022-002 R04/10/03 亀川改修及び水道管嵩上げについて 現場確認済
R04-027-002 R04/10/24 一級河川山田川及び大井川の浚渫 回答完結
R04-027-007 R04/10/24 一級河川山田川の中州の土砂の除去と浚渫の実施 回答完結
R03-003-002 R03/04/13 大門川の川底・堤防における枝木の撤去 対応完了
R03-005-002 R03/05/13 荒田町川、西川産業駐車場部位、法面崩れ対策 回答完結
R03-008-001 R03/05/19 小矢部川内の用水の整備清掃 対応完了
R03-018-004 R03/09/16 勧行寺川の準用河川化及び土砂浚渫 回答完結
R03-018-007 R03/09/16 干谷川(三清地内)転落防止柵補修 回答完結
R03-043-004 R04/03/31 美術館周辺の浦谷川の倒木について 対応完了
R03-043-005 R04/03/31 麻谷川の雑木の撤去について 実施中
R02-003-001 R02/04/24 用水路柵にゴミが溜まるため対応してほしい 対応完了
R02-014-006 R02/05/15  6 御手洗川の浚渫 回答完結
R02-014-011 R02/05/15  (1) 御手洗川フェンス基礎際の土砂沈下 回答完結
R02-014-012 R02/05/15  (2) 御手洗川フェンスの破損 回答完結
R02-016-001 R02/08/28 1.【準用河川の改修・整備】  現在の池川砂防事業に伴い、池川と合流している準用河川の合掌側及び荒田町川の取り付けから上流への改修、法面の整備を要望する 対応完了
R02-020-022 R02/09/16  6 国県要望  2.県管理河川堆積土砂の浚渫等について  (1)西大谷川上流浚渫について 回答完結
R02-020-023 R02/09/16  6 国県要望  2.県管理河川堆積土砂の浚渫について  (2)干谷川浚渫について 回答完結
R02-020-024 R02/09/16  6 国県要望  2.県管理河川堆積土砂の浚渫について  (3)大門川バイパス合流部浚渫について 回答完結
R02-020-025 R02/09/16  6 国県要望  2.県管理河川堆積土砂の浚渫について  (4)中江川転落防止柵補修について 回答完結
R02-021-005 R02/10/02 4.安全で安心な暮らしやすいまちづくりについて  (1)河川の維持管理 回答完結
H31-022-004 R01/10/02 1.安全で安心な暮らしやすいまちづくりについて (3)河川改修  南砺市土砂災害ハザードマップに掲載されている区域内水路における普通河川の改修要望については、子供が集まる通学路や観光客が集まる場所でもあり、国土強靱化やインバウンドなど様々な見地から、対象となる有利な支援メニューを探り、地域に情報提供をすること 対応完了
H31-025-002 R01/12/06 (2)河川の洪水対策について  一級河川御手洗川は長年の土砂堆積により河川内に雑木等が繁茂するなど水の流れが悪く、上流の排水路を塞ぐことや豪雨時には洪水被害が危惧されることから早急な浚渫工事を要望する。 対応完了
H30-019-001 H30/06/12 1.準用河川加賀谷川の中州土砂除去 対応完了
H30-019-002 H30/06/12 2.準用河川加賀谷川護岸石積下部の補修 対応完了
H30-020-003 H30/06/20 池川砂防事業東新田地内の改良について 3準用河川「新田町川」と「合掌川」の合流地点の整備工事 対応完了
H30-026-010 H30/08/06 3国・県要望 2(新規最重点) 3蓑谷地内の池川堰堤が、昨年、秋の台風によりほぼ埋まった状態になり、土砂流出防止の機能が不全となっている。今後の大雨等の気象条件次第で下流域への被害も予想されることから堆積した土砂の液洪を要望する。 回答完結
H30-026-011 H30/08/06 3国・県要望 2(新規最重点) 細野地内の細谷川堰堤が上流からの流木や土砂が堆積し土砂流出防止の機能を果たせない状況となっているので、下流への被害を未然に防ぐためにも流木並びに堆積している土砂の湊深を要望する。 対応完了
H30-026-013 H30/08/06 3国・県要望 2(新規最重点) 6小谷々川次郎丸地内に取入口を持つ石尺用水は農業然り、防火・消流雪と地区にとって大変重要な取水源であるが、豪雨の度に、取入より約50mの間、河川が複合断面となっている箇所について、土砂が堆積し通水不能となる。複合断面となっている箇所は主要地方道井波城端線の消雪装置への取り入れとして整備された施設であることから、豪雨時に土砂が堆積しないよう措置を講じていただきたい。 回答完結
H30-026-014 H30/08/06 3国・県要望 2(新規最重点) 7上記6、石尺用水の取り入れ同様、主要地方道井波城端線の消雪施設の取水施設として整備された北野1162-2に隣接する利波川河川内複合水路も豪雨の度に土砂が堆積し通水不能となるため、土砂が堆積しないよう措置を講じていただきたい。 回答完結
H30-026-016 H30/08/06 3.新規 1級河川山田川水系打尾川と大鋸屋大谷砂防指定区間の間L=750mは上下流が指定となっており、この間も国土保全の観点から砂防指定区間に指定していただきたい。 対応完了
H30-027-004 H30/08/10 6準用河川清水川(上津地内)の補修について 回答完結
H30-033-001 H30/09/28 2県関係事業について (2)河川の洪水対策について ①一級河川赤祖父川の久保地内の護岸ブロック天端(両岸で約1000mの範囲)にクラックが多数(地区確認17か所)見られるので、早期の改修工事を要望します。 回答完結
H30-033-002 H30/09/28 2県関係事業について (2)河川の洪水対策について ②一級河川赤祖父川(久保地内約800m)は長年の土砂堆積により河川内に雑木が繁茂するなど水の流れが悪く、豪雨時には洪水被害が危惧されることから早急な浚渫工事を要望する。 回答完結
H30-053-027 H30/12/12 第3課題くらしの安心・安全の構築 (9)自然災害対策について ②豪雨による河川の氾濫・決壊などの被害防止に向け、河川の点検・調査に取り組み対策を講じること。 対応完了
H30-055-001 H31/01/16 蔵原川の改修・修繕の促進 対応完了
H30-060-001 H30/10/26 1.安全で安心な暮らしやすいまちづくりについて (1)災害防止対策 ・豪雨対策について浚渫や雑草・雑草の除去の実施を県土木センター等に要望しているが、市からも重要箇所について積極的に要請すること。 回答完結
H29-003-007 H29/04/17 2その他 (3)旅川・野川合流地~旅川親水公園 土砂浚渫 対応完了
H29-021-002 H29/07/14 平成29年7月4日の大雨による被害の緊急対応 2.市道上百瀬水無線の災害復旧について 県道庄川河合線(奥大勘場~水無間)が慢性的な通行止めによる水無方面へのアクセスに重要な役割を持っており、登山者の利用増加、上流にはデジタル消防無線基地もあるため、災害復旧を要望します。 対応完了
H29-030-010 H29/08/25 2.重点要望項目 13)荒田町川のビューティーサロンみやの西側、宮の湯南側の法面整備 対応完了
H29-030-014 H29/08/25 2.重点要望項目 18)現在実施中の小矢部川圏域総合流域防災事業城端地域バイパス水略整備工事の管路へ泉沢朴峠線上流のオーバーフロー分の雨水を分流させるため連結してほしい 対応完了
H29-034-017 H29/08/31 《国・県要望》 2.一級河川堆積土砂の浚渫等について 上流より流出した土砂が河道部に堆積し、豪雨時における災害の原因になるとともに、雑草が繁茂し害虫の発生の原因となっています。 (4)大門川河川バイパス合流部(山見地内)浚渫について 対応完了
H29-039-004 H29/09/20 4,県関係事業について (2)河川の洪水対策について ③一級河川赤祖父川から円筒分水への取水箇所の石詰箇所の護岸工事及び凌漢工事を要望する。 対応完了
H29-040-001 H29/09/29 和泉・松木・八幡の地域において、現在石黒東部地区圃場整備事業が10年計画で進められていたところであり、来期においては小松川に沿った田を対処とした圃場整備事業が計画されているところです。  これを機に、この圃場整備に合わせた方時で改修工事を進めていただくとともに、翌々年以降整備計画に沿った改修工事を継続的に実施していただくことで農業用及び生活用排水路としての小松川の安定した役割を将来にわたり保全していくことが求められていることから要望します。 対応完了
H28-004-001 H28/04/01 大谷川の改修について ・河川の蛇行箇所の直線化 対応完了
H28-004-002 H28/04/01 大谷川の改修について ・護岸の整備 対応完了
H28-028-001 H28/06/10 1.火災時に河川から水を取り入れるための階段の設置について ・当町内は高台となる地形であり、火災時には池川左岸から水をくみ上げて速やかに消化できるように、川島橋に近接する場所に設置。 対応完了
H28-028-002 H28/06/10 2.池川左岸管理道路の市道整備について ・河川管理道路を南砺市の市道として整備。 対応完了
H28-028-003 H28/06/10 3.用水取り入れ口の整備と管理道路の車回しの位置変更について ・廓龍橋上流からの用水取り入れ口について土砂の溜まりにくい構造及び水量調節可能な施設整備及び管理道路の車回し位置の変更。 対応完了
H28-047-001 H28/08/24 1.市道施設について 市道安居上川崎2号線 ・安居336堀元公健宅西側辺りの路肩崩れ、放置すると道路への影響があり修復が必要 対応完了
H28-051-022 H28/08/09 2.一級河川堆積土砂の浚渫等について (1)西大谷川上流(清玄寺・東城寺地内)及び西大谷川砂防堰堤内堆積土砂の浚渫。 対応完了
H28-051-023 H28/08/09 2.一級河川堆積土砂の浚渫等について (2)干谷川(主要地方道井波城端線から旅川合流までの区間) 対応完了
H28-051-024 H28/08/09 2.一級河川堆積土砂の浚渫等について 3)旅川 (西大谷川合流三清東地内) 対応完了
H28-052-011 H28/08/26 3.県への要望 1(新規) 2)赤祖父川砂防ダムの浚渫 対応完了
H28-058-002 H28/09/12 1.安全で安心な暮らしやすいまちづくりについて (2)災害防止対策  各地域における浸水対策の取組を進め、早期に対策の効果が発揮されるよう取り組むこと。 ・豪雨対策として、普通河川における浚渫の実施  ・防災資材(土のう、充填用砂)備蓄箇所の周知及び利用方法の訓練実施 ・流下能力を高めるために、河川の堆積土砂の浚渫や雑木、雑草の除去等を管理者に要請 ・雨量等による通行規制がおこなわれる国道について、引き続き対策工を実施され、規制の見直しに向けた取組みを管理者に働きかけること。 対応完了
H28-058-003 H28/09/12 1.安全で安心な暮らしやすいまちづくりについて (3)河川改修  水害など、各地域における浸水対策の取組を進めるため、河川改修を促進し、また管理者など関係機関への改修を要請すること。 普通河川の改修要望については、「生活基盤整備事業補助金により整備されたい」との回答であるが、補助率は40%、補助上限額が40万円であり、水路断面、整備延長等により地元負担が大きい。同じく市単独土地改良補助の排水路整備にあっても、水路断面、整備延長により地元負担が莫大となる。普通河川、法定外公共物の水路改修について、流域条件、整備断面等整備事業規模による補助率アップ等見直しを図ること。 対応完了
H28-059-001 H28/09/28 1.市道改良について 市道高屋井口線と市道蛇喰川上中線の交差点は、豪雨や除雪のたびに用水から溢れた大量の水が交差点内に入り込み、通行に支障をきたしているとともに、隣接する民家にも流れ込むこともあり、横断溝にグレーチングを取り付ける等、早急に路上の水を排水する対策を要望する。 対応完了
H28-100-001 H29/03/17 瞞着川の水辺環境整備に関する要望書 対応完了
H27-014-001 H27/05/27 今回要望致します準用河川小松川は、当計画地の真ん中を縦断しており、上流福光地区の生活排水路としてや当地域の水田灌概用水としても重要な役割があります。しかし、水路の3方コンクリートは長年の経過により、至る所で水漏れ等があり、周辺水田に常に水が進入しており、農作業に非常に支障をきたしている現状であります。 今回の農地基盤整備事業により水田は大区画となる予定ですが、幹線水路である準用河川小松川が改修されないと農地基盤整備事業の実施する意味がないことにもなりかねません。 準用河川小松川の改修あるいは補修を計画的に実施していただきますよう要望いたします。 調査・協議中
H27-016-002 H27/06/04 2.神通川水系百瀬川河川区域内の土砂・立木撤去について  神通川水系白瀬川竜口橋から東俣峠までの河川区間におきまして、土砂災害が発生し、上砂及び立木がかなり河川内に流れ込んでおります。  今後土石流の発生が起こる可能性が極めて高いと瓜われます。早急に現地確認を行って、必要な対策を要望いたします。 回答完結
H27-032-009 H27/09/11 2.重点要望項目 8)吐川排水路(細木地内)の準用河川への格上げ及びプレハブ水路の改修。(L=450m) 対応完了
H27-032-010 H27/09/11 2.重点要望項目 9)利波川支流の普通河川(細野地内)の改修。(L=20m) 対応完了
H27-032-011 H27/09/11 2.重点要望項目  11)細谷川支流の亀川(普通河川)(西明)の浸水対策嵩上げ改修。(H=0.3mL=120m) 〈H20.H25住宅浸水〉 対応完了
H27-033-001 H27/09/04 ①大井川の土砂除去(別紙1) 南砺市中地山地内の東海北陸自動車道西側、調整池沿いの大井川に土砂が堆積し両岸の法面崩壊を起こしています、早急に土砂の撤去をお願いします。  平成20年7月28日の集中豪雨により上流より流れて来た土砂が堆積し、それ以降幾多の豪雨によりますます土砂が堆積したものと思われます。 原因1、堆積土砂の上流に大型の落差工があり、水の流れが落差工に落ちてから水が持ち上がるように流れるために、水圧のかからないところに土砂が堆積する。 原因2、高速道路の調整池の排水口から大量の水が大井川に流れ込み、大井川の水流を止めるようなかたちになるので土砂がたまる。法面の復旧(約10m)と合わせて堆積土砂の撤去(約40m)をお願いします。水面が両護岸を水没している状態です。 回答完結
H27-033-002 H27/09/04 ②大井川の市としての管理について(別紙2)             南砺市を襲った集中豪雨により、当地区も相当な被害を蒙り復興については素早く対応され、住民も安堵しておりました。今回準用河川に申請する、南砺市中地山地内を通っている、大井川が氾濫し堤防が至るところで決壊し、水の恐ろしさを改めて感じたところです。この河川は上流はが桜4池を水源とL立野原東地内を流れ、二級河規の南砺市大西地区につづいています。近年桜ヶ池クワガーデンや東海北陸自動車道が開通同時にサービスエリアも併設され大変にぎわいを見せていますが、一旦集中豪雨になりますと従来の雨量とは比べ物にならない大量の水と土砂が大井川に流れ込み災害をもたらす原因となります。現在もそれ以降の大雨等で河川内に大量の土砂が堆積しており、地区管理に限界を感じ、市が管理する準用河川に指定していただきたく要望いたします。財政上も苦しいとは思いますが、地区住民の声をお汲み取り頂きますよう宜しくお願い申し上げます。 ・準用河川申請区間  大井川一級河川終点より一般県道才川七・城端線の合流地点までの900m 対応完了
H27-035-002 H27/09/01 <県土木管理大門川管理堤>(県土木管理) 2ヶ所  525m ①大門川沿い北側(坪野西部) ②大門川沿い北側(高瀬) 対応完了
H27-035-004 H27/09/01 <庄川上流用水土地改良区管理堤> 4路線のうち1路線 ③新用水沿い北側(坪野東部) 対応完了
H27-064-001 H27/12/03 1.普通河川の維持管理について              (1)普通河川の流域は1つの町内会の区域にとどまらず、江浚い等の実施について、町内会として意見をまとめることが難しく、また、実施にあたっても、多くの労力・重機の使用など経費が嵩、町内会としては大きな負担となります。 つきましては、市におい、江浚い等の適正な維持管理を実施されるよう要望します。 対応完了
H27-065-002 H27/11/13 1.安全で安心な暮らしやすいまちづくりについて (2)豪雨対策  各地域における浸水対策の取組を進め、早期に対策の効果が発揮されるよう取り組むこと。 ・豪雨対策として、普通河川における浚渫の実施をお願いしたい。 ・防災資材(土のう、充填用砂)備蓄箇所の周知及び利用方法の訓練実施 ・流下能力を高めるために、河川の堆積土砂について状況を確認の上除去するよう、管理者に働きかけること。 ・土砂災害警戒区域の指定を受けた渓流について、砂防・治山事業による山間部の土石流等の対策がとられるよう、要望を進めること。 ・雨量等による通行規制がおこなわれる国道について、引き続き対策工を実施され、規制の見直しに向けた取組みを管理者に働きかけること。 回答完結
H27-070-005 H27/10/20 2.県関係事業について (3)河川の洪水対策について 一級河川干谷川は、一昨年の豪雨で土砂が流れ込み昨年度に一部浚渫工事をしていただきましたが、その下流(久保地内約400m)は未着工となっており、洪水被害防止、住民生活の安全・安心のため浚渫工事の延長を要望する。 対応完了
H27-070-006 H27/10/20 2.県関係事業について (4)一般県道側溝改良について  一般県道井波井口城端線の川上中集落センター前(川上中地内約50m)の側溝は、逆勾配となっていることから雨水が常に溜まったままとなっていることから早急な改良を要望する。 対応完了
H27-077-049 H27/11/11 安全安心な社会資本の整備促進 ⑤河川改修事業の推進、集中豪雨に耐えられる護岸、河床の改善補強、中州の雑草雑木の撤去など国・県に働きかけ、調査を早期に実施すること。 回答完結
H27-081-001 H28/01/27 市道空洞区間のご坊川側壁修繕(約14m) 対応完了
H26-006-001 H26/05/08 坂本地区、法林寺地区の豆黒川(だまし川)について ・中州に泥がたまっているため、水量が増えると石積の護岸の内側を水が流れ、石垣が崩れるおそれがある。中州の泥上げ、護岸改修工事を求める要望 調査・協議中
H26-073-003 H26/09/19 2.土留め堰堤の修繕について  H22-098-003天竺温泉下にある、土留め堰堤の修繕を宜しくお願いします。 対応完了
H25-017-004 H25/05/02 (2)国・県関係事業について ②小矢部川右岸側の神宮橋より上流の護岸整備 対応完了
H25-044-002 H25/09/04 1.市への重点要望項目 3)市道是安信末線の是安地内龍田昭夫宅前から細川道雄宅交差点までの歩道の除雪 対応完了
H25-044-011 H25/09/04 2.市への要望 6)東新田地内では、冬季流雪溝への取水のため、機械式水門(ゲート)の設置を要望。また、ゲリラ豪雨の対策として同河川の改修を要望。 回答完結
H25-044-012 H25/09/04 2.市への要望 7)荒田町川の池端俊文宅後ろ、約30Mに渡り左岸側の石積みが崩れ、河川に散乱し川幅を狭め自然な流れの妨げとなっている。最近ゲリラ豪雨が多く、左岸側の更なる崩落、右岸宅への浸水が懸念されるため、早急な改修を要望。 対応完了
H25-098-001 H26/01/10 南砺市中地山地内の東海北陸自動車道西側、調整池沿いの大井川の堆積物の撤去(約40M)及び法面の復旧(約10M) 対応完了
H24-002-001 H24/04/01 市道 才川七小二又線の補修 対応完了
H24-006-001 H24/04/01 東新田町内を流れる荒田町川(L=約100M)の維持補修 対応完了
H24-006-002 H24/04/01 東新田町内を流れる合掌川(L=約100M)の維持補修 対応完了
H24-027-003 H24/04/01 (上山見)土田京子宅・蓮川嘉信宅前⇒暗渠排水の補修 対応完了
H24-080-001 H24/04/01 旅川の河床堆積土砂の除去工事 対応完了
H24-085-002 H24/04/01 一級河川小矢部川堤防整備等の促進について 対応完了
H24-102-012 H24/04/01 (3)河川整備について ・赤祖父川浚渫事業 対応完了
H24-103-004 H24/04/01 2)荒田町から池川への排水路バイパスの新設 延長575m(H21 №12) 回答完結
H24-103-012 H24/04/01 5)池川水系の治山堰堤の整備(H22 №79) 対応完了
H24-103-014 H24/04/01 7)細谷川土石流特別警戒区域指定(対象家屋11軒)の土石流誘導壁の設置・治山ダムの新設・山地斜面安定化対策(H23 №43) 対応完了
H24-103-035 H24/04/01 20)山田川左岸地域の家屋が連たんしている地区の冬季間の除雪について、地域ぐるみ除排雪機械の配置で行っているが除雪した雪の置き場所等が無いため、山田川の河川水(水利権、野田字山田川西島831番地付近、時間取水量0.132立法/S、城端ダム工事史より)を利用した消融雪装置の設置を要望します。 対応凍結
H24-103-044 H24/04/01 29)市道東廻り線理休地内池川に架かる橋から西側200mの側溝改良(理休墓地~池川まで) 対応完了
H24-103-047 H24/04/01 32)小谷谷川沿川立木の倒伏木伐採・河川への立木の倒伏による流水支障防止(西明地内)-300m 対応完了
H24-107-019 H24/04/01 1)市道管理保全強化 大門川沿い市道の植樹帯(下山見~高瀬間) 対応完了
H24-107-025 H24/04/01 7)市道管理保全強化 大門川沿いの開町600年記念碑周辺緑地帯(左右) 対応完了
H24-107-040 H24/04/01 1)河川改修 東梅谷川における市道井波環状線より下流部分(藤橋地内)の改修(H23.9.27継続要望、№23-053) 対応完了
H24-107-042 H24/04/01 河川浚渫 井波地域高瀬地区の勧行寺川においてホタルの生息環境保全に配慮した浚渫工事の実施 対応完了
H24-107-047 H24/04/01 ①西大谷川上流砂防ダムの浚渫 対応完了
H24-107-048 H24/04/01 ②高瀬地内旅川の浚渫促進 対応完了
H24-141-004 H25/01/09 1.市道について (2)市道の改良促進について ・市道下梨川手線補修 (水路補修) 対応完了
H24-141-010 H25/01/09 4.国・県関係事業について ・国道304号線中畑地内山側側溝排水能力の向上の為、国道から滝谷川間にかけて、改修をお願いしたい。 回答完結
H23-040-001 H23/04/01 【排水】安全で安心な住環境の実現 東新田地区へ流入してくる水量と水路の状況を把握し、水路の改修又はバイパス排水路の新設 対応完了
H23-053-020 H23/04/01 【浚渫】①西大谷川上流砂防ダムの浚渫 回答完結
H23-053-020 H23/04/01 【浚渫】②高瀬地内旅川の浚渫促進 回答完結
H23-056-001 H23/04/01 【排水】荒田町から池川への排水路バイパスの新設 対応完了
H23-056-004 H23/04/01 【護岸】(3)岩谷川護岸整備 回答完結
H23-056-004 H23/04/01 【砂防】(7)細谷川土石流特別警戒区域指定(対象家屋11軒)の土石流誘導壁の設置、治山ダムの新設、山地斜面安定化対策 回答完結
H23-056-004 H23/04/01 【砂防】(8)細谷川砂防指定区の法面崩壊地の早期復旧(法面復旧工L=15m) 回答完結
H23-056-006 H23/04/01 【河川】山田川魚道の新設 回答完結
H23-067-010 H23/04/01 【排水】河川改修 東新田地内神明社横の河川について流路底が洗掘されているため整備が必要 対応完了
H23-067-033 H23/04/01 【排水】用排水路改修 城端栄町地内、市道野田是安線沿い水路における前川電設前部分の水路改修(水位が上昇すると周辺家屋が冠水する) 対応完了
H23-115-006 H23/04/01 【排水】準用河川権現堂川の擁壁嵩上げ 調査・協議中
H22-052-009 H22/04/01 【河川】蔵原川の改修及び修繕促進 対応完了
H22-071-001 H22/04/01 【水路】水路新設 利波川へのバイパス排水路(延長約60m)の設置 対応完了
H22-071-009 H22/04/01 【護岸】7.28豪雨災害復旧 亀川における農道兼用護岸の復旧(延長約20m部分の両岸) 対応完了
H22-071-011 H22/04/01 【砂防】護岸復旧 市道西明東西原線と小谷谷川兼用護岸の欠損部分の早期復旧(延長約20m) 回答完結
H21-011-010 H21/04/01 【浚渫】河川内土砂等除去 藤橋地内梅谷川支流の土砂排砂 対応完了
H21-011-011 H21/04/01 【排水】河川改修 東梅谷川における市道井波環状線から下流25mの区間 対応完了
H21-012-004 H21/04/01 【水路】水路改修 山田川取水口から市道西新田野下線までの区間625m 対応凍結
H21-012-006 H21/04/01 【水路】バイパス用水路新設 県道林道温泉線から市道東廻り線までの歩道下575m区間 対応完了
H21-012-007 H21/04/01 【水路】水路新設改良 東新田地内において池川へ流入するような水路の新設 対応完了
H21-012-007 H21/04/01 水路新設改良 東新田地内において池川へ流入するような水路の新設(H23.8.26継続要望、№23-043)←雨水排水 対応完了
H21-012-021 H21/04/01 【砂防】河川改修 池川、山田川 回答完結
H21-044-001 H21/04/01 【護岸】河川補修 山本地内における境谷川の河岸補修5ヶ所 対応完了
H21-051-012 H21/04/01 【浚渫】河川の整備と管理 準用河川加賀谷川の中州土砂除去900m 対応完了
H21-051-013 H21/04/01 【護岸】河川の整備と管理 準用河川加賀谷川の堰堤及び護岸等の補修 対応完了
H21-098-005 H21/04/01 【河川】河川整備 東梅谷川における未改修区間の整備促進 対応完了
H21-102-003 H21/04/01 皆葎谷における砂防堰堤内堆積土砂の排砂 対応完了
H21-102-003 H21/04/01 【砂防】皆葎谷における砂防堰堤内堆積土砂の排砂 回答完結
H21-111-013 H21/04/01 【排水】河川改修 東梅谷川における市道井波環状線より下流部分(藤橋地内)の改修(H23.9.27継続要望、№23-053) 対応完了
H21-111-015 H21/04/01 【浚渫】河川浚渫 井波地域高瀬地区の勧行寺川においてホタルの生息環境保全に配慮した浚渫工事の実施(H23.9.27継続要望、№23-053) 対応完了
H21-113-050 H21/04/01 【排水】排水路改良 市道岩渕百瀬川線の排水路末端処理について 対応完了
H21-113-051 H21/04/01 【側溝】市道側溝改良 市道岩渕百瀬川線の側溝改良(L型を有蓋U型に) 対応完了
H21-113-052 H21/04/01 【河川】谷川復旧 大谷川の河床の復旧(県道島地~上百瀬線の中村橋下) 対応完了
H21-113-054 H21/04/01 【河川】谷川改修 大谷川谷の改修 対応完了
H21-113-055 H21/04/01 【排水】排水溝改良 大谷川上流暗渠の改良(旧利賀スキー場) 対応完了
H21-113-057 H21/04/01 【排水】排水溝改良 大谷川横断暗渠を開渠に改良 対応完了
H21-113-058 H21/04/01 【浚渫】堆積土砂排砂 小悪瀬川の流出土砂の除去 対応完了
H21-113-059 H21/04/01 【砂防】砂防堰堤設置 水の口谷の土砂流出防止対策 対応完了
H21-113-147 H21/04/01 【護岸】利賀川大成橋上流右岸側の決壊復旧(阿別当地内) 対応完了
H21-113-148 H21/04/01 【護岸】利賀川昌栄端上流の護岸整備(大勘場地内) 対応完了
H21-113-149 H21/04/01 【砂防】利賀川岩長谷上流の砂防堰堤の設置 対応完了
H21-113-150 H21/04/01 【護岸】百瀬川上百瀬竜口付近の堤防新設 対応完了
H21-113-151 H21/04/01 【護岸】百瀬川における中村克雪センター後方の堤防修復と床止めの新設 対応完了
H21-113-152 H21/04/01 【河川】百瀬川における川に親しむ環境づくりに配慮した河川整備 対応完了
H21-113-153 H21/04/01 【護岸】百瀬川における上百瀬南田家後方、無堤防箇所の改修(右岸) 対応完了
H21-113-154 H21/04/01 【河川】百瀬川上流部(竜口~新砂防堰堤区間)の河川改修 対応完了
H21-113-155 H21/04/01 【河川】百瀬川河川整備(金剛橋下流両岸、オオキゾウレ谷付近左岸) 対応完了
H21-113-156 H21/04/01 【砂防】百瀬川竜口砂防堰堤、日尾砂防堰堤の垂直壁下部崩壊の改修 対応完了
H21-113-157 H21/04/01 【護岸】悪瀬川護岸工事の促進 対応完了
H21-113-158 H21/04/01 【河川】神通川左岸圏河川整備の促進 対応完了
H21-113-159 H21/04/01 【河川】千束ダム~田の島間の河川改修について 対応完了
H21-113-160 H21/04/01 【砂防】菅沼ダム下流に砂防堰堤新設 対応完了
H21-113-161 H21/04/01 【雪崩】水上谷における雪崩対策砂防事業の促進 対応完了
H21-113-162 H21/04/01 【砂防】大谷(消雪水取入れ口)の砂防堰堤の建設 対応完了
H21-113-163 H21/04/01 【砂防】上百瀬地内大谷川の砂防堰堤新設 対応完了
H21-113-164 H21/04/01 【砂防】登尾谷上流の砂防堰堤の設置 対応完了
H21-113-165 H21/04/01 【砂防】入谷川本谷における白坂橋既設堰堤から上流部分の砂防堰堤の設置 対応完了
H21-128-003 H21/04/01 【排水】災害対策 東殿地内における準用河川権現堂川の擁壁の嵩上げ 対応凍結
H21-128-006 H21/04/01 【浚渫】一級河川山田川の浚渫 回答完結
H21-129-036 H21/04/01 【護岸】小矢部川右岸神宮橋から上流の護岸整備 回答完結
H21-129-037 H21/04/01 【浚渫】大井川中州の堆積土砂排除(洪水対策) 回答完結
H21-130-046 H21/04/01 【浚渫】準用河川維持管理 金戸地内、大井川上流部浚渫工事(浚渫工事@3,500円/m×L=120m) 対応完了
H21-130-087 H21/04/01 【浚渫】河川砂防 瀬戸地内、二ツ屋川砂防堰堤浚渫工事 対応完了
H21-130-088 H21/04/01 【浚渫】河川砂防 瀬戸地内、二ツ屋川支流浚渫流木除去工事 対応完了
H21-130-089 H21/04/01 【護岸】河川砂防 林道地内、岩谷川護岸改修工事 対応完了
H21-130-093 H21/04/01 【護岸】河川・砂防 蓑谷地内、利波川河川改修工事(砂防指定地の拡大、護岸改修工事) 対応完了
H21-130-096 H21/04/01 【護岸】河川・砂防 小谷谷川河川改修工事(砂防指定地の拡大、護岸改修工事L= 300m) 対応完了
H21-130-097 H21/04/01 【護岸】河川・砂防 西明地内、亀川河川改修工事(砂防指定地の拡大、護岸改修工事) 対応完了
H21-130-098 H21/04/01 【浚渫】河川砂防 東西原地内、赤祖父川上流砂防堰堤浚渫工事 対応完了
H21-130-101 H21/04/01 【護岸】河川 北野地内、利波川護岸改修工事 対応完了
H21-175-002 H21/04/01 【護岸】清水川護岸の整備 対応完了
H21-175-006 H21/04/01 【浚渫】平成20年7月の豪雨による川崎橋周辺及び山田川合流点における小矢部川堆積土砂の浚渫 回答完結
H21-175-007 H21/04/01 【護岸】清水川護岸の整備 回答完結
H21-175-008 H21/04/01 【浚渫】御手洗川堆積土砂の浚渫 回答完結
H21-183-001 H21/04/01 【浚渫】河川浚渫 大宮司地内における勧行寺川上流の堆積土砂除去(H23.4.10継続要望、№23-002) 対応完了
H21-195-001 H21/04/01 【護岸】平成20年7月28日豪雨災害復旧関連工事 桃敷川における大谷川合流地点から上流、集落用水取り入れ口までの間(上手)護岸内側が陥没空洞化している。 対応完了
H21-195-002 H21/04/01 【護岸】平成20年7月28日豪雨災害復旧関連工事 桃敷川における第2堰堤の両岸が崩れ落ちている。 対応完了
H21-195-004 H21/04/01 【災害】平成20年7月28日豪雨災害復旧関連工事 市道才川七小二又線における耳山の土砂崩れ等で孤立(H20.7/28外1回)。土砂排除のみで崩落防止策が講じられていない。速急に2次災害防止のため防護策の設置を望む。 対応完了
H21-195-006 H21/04/01 【災害】平成20年7月28日豪雨災害復旧関連工事 桃敷川より南側3戸が急傾斜地防護対策事業の対象外となったために、先般の豪雨災害でも危険な状態となった。早急に対策を講じていただきたい。 回答完結
H21-216-001 H21/04/01 【砂防】南砺市小院瀬見(野地)地内における小矢部川県単独砂防改良護岸工事の延長継続発注の県への要請 対応完了