> 対応状況表示

対応状況表示

注意 印刷用ページ
受付年度 H29年度
枝番 H29-025-001
地域 井波
要望概要 山野地区自治振興会要望書
1.山野地内の防犯カメラの設置について
2.児童生徒等応援幕掲揚塔の設置要望
3.消雪装置の新設(H24-406-001、H21-144-003 登録済み)
件名 1.山野地内の防犯カメラの設置について
山野地区の中心(一般県道井波福野交差点・南砺市岩屋155番地)に防犯カメラの設置
提出者名 山野地区自治振興会
提出書類 要望書 (PDF形式 : 4,891KB)
地内
路線/河川名
主担当 生活環境課 生活安全係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
生活環境課 生活安全係 対応完了

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
H29/08/04 南砺で暮らしません課 要望を受け付けました。
H29/08/25 市民生活課 生活安全衛生係  防犯カメラの設置については、県からの補助金事業が終了した平成28年度以降、市施設では施設管理担当課で対応し、その他箇所にあっては各自治振興会で「地域づくり交付金」等を活用して設置するようお願いしています。
 防犯カメラを設置する中で、大切なことは設置の目的と必要性、設置後の維持管理になるかと思われます。
 防犯カメラを設置する場合、事前に設置個所の管理者等と協議する必要があります。
 また、防犯カメラ等管理運用規定の関係で南砺警察署(生活安全課)にも事前に相談する必要があります。
 要望箇所を確認して参りましたが、周辺の各施設から交差点に向けて設置する方法や専用柱等を建てて設置する方法等があると思いました。
 設置に関しては、カメラの性能等も含め、設置業者とご検討ください。

 

関連する要望
枝番 受付日 件名 対応状況
R03-027-001 R03/11/09 ■防犯対策 ①防犯カメラの設置 調査・協議中
H29-034-007 H29/08/31 Ⅲ 防犯・交通安全 1.山野保育園交差点に防犯カメラの設置    当地は山野保育園やとなみ野農協井波中央支店、農機センター、地元野菜売り市場などが密集しており、交差点での人や車の通行が多い地域であり、防犯上、大変危険な場所であります。昨今の防犯事情から防犯に備えた安心して暮らせる地域にするため、当交差点に防犯カメラを設置していただきますよう要望します。 対応完了
H28-058-017 H28/09/12 1.安全で安心な暮らしやすいまちづくりについて (13)防犯対策の推進について 地域で、安全安心に暮らす上で防犯対策は欠かすことのできない要素であることから、事件の発生を未然に防ぐための防犯カメラの設置について、設置基準の明確化と計画的な整備を進めること。 また、高齢者の振り込め詐欺被害等が連日新聞紙上を賑わしていることから、消費者安全確保地域協議会の設置を推進する体制の整備を進めること。 対応完了
H27-065-009 H27/11/13 1.安全で安心な暮らしやすいまちづくりについて (9)防犯対策の推進について 地域で、安全安心に暮らす上で防犯対策は欠かすことのできない要素であることから、事件の発生を未然に防ぐための防犯カメラの設置について、設置基準の明確化と計画的な整備を進められたい。また、高齢者の振り込め詐欺被害等が連日新聞紙上を賑わしていることから、消費者安全確保地域協議会の設置を推進する体制の整備を急がれたい。 調査・協議中
H26-069-010 H26/11/05 (8)防犯対策の推進について  地域で、安全安心に暮らす上で防犯対策は欠かすことのできない要素です。  事件の発生を未然に防ぐための防犯カメラの設置について、設置基準の明確化と計画的な整備を進められたい。 対応完了
H25-114-025 H25/12/21 第3 くらしの安心・安全の構築 (14)安心・安全な街づくり 南砺市民の暮らしの安全を守り,安心で安全な街づくりを進めるため、犯罪の未然防止や事件・事故への緊急な対応が求められ.ています。実際に、下校中の小学児童が不審な乗用車に付きまとわれる事件も発生しています。公共施設や公園、駅等に防犯カメラや防犯灯を設置するなどして、犯罪の未然防IHに努めること。 対応完了