> 対応状況表示

対応状況表示

注意 印刷用ページ
受付年度 R04年度
枝番 R04-024-004
地域 南砺市
要望概要 次の点について令和5年度予算編成、並びに市政運営に反映いただきたく格段のご配慮を賜りますようお願い申し上げます。
 1.庁舎統合後のまちづくりについて
 2.災害避難対策の徹底について
 3.子育て・教育環境の充実について
 4.安全で安心な暮らしやすいまちづくりについて
 5.地域活性化の支援策について
 6.地域での支え合い体制、地域包括医療・ケア活動の一層の充実
件名 スピーカーの増設等による、防災行政無線の聞き取り対策
提出者名 南砺市地域づくり協議会連合会
提出書類 要望書 (PDF形式 : 372KB)
地内
路線/河川名
主担当 総務課 防災危機管理係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
総務課 防災危機管理係 要望受付

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
R04/10/12 南砺で暮らしません課 要望を受け付けました。

 

関連する要望
枝番 受付日 件名 対応状況
R04-032-030 R04/12/15 災害に強いまちづくりと体制づくりについて 要望受付
H29-006-006 H29/04/27 6.武装テロや武装難民などへの適切な対策を講じること。 対応完了
H25-114-022 H25/12/21 第3 くらしの安心・安全の構築 (10)災害に強いまちづくり ④災害に対する情報伝達体制の整備について 緊急地震速報や津波警報、避難指示等の情報は、停電時、機器故障時等の様々な状況下においても迅速・確実に情報が伝わることが必要であることから、情報伝達手段の多重化、多様化を図り「エアボケット」が生じないよう対策を講じ、県民の生命・財産を守ること。 対応完了
H24-067-003 H24/04/01 【総務部要望事項】 2.防災行政無線・個別受信機の配備・充実について 対応完了
H24-100-001 H24/04/01 防火水槽の補修について(下山見京願地内) 対応完了
H24-107-018 H24/04/01 3)地上式消火栓の整備促進(都市計画道路谷今町線関連事業) 対応完了
H24-128-002 H25/01/24 ②原発事故でひとたび放射性物質が大量に放出されると、人類はその被害を防止する手段を持っていません。使用済み核燃料=「核のゴミ」を安全に処理する技術も持っていません。再稼働すれば、処理方法のない「核のゴミ」は増え続けます。すべての原発からただちに撤退する政治決断をおこない、「即時原発ゼロ」の実現を求められたい。 対応完了
H23-002-005 H23/04/01 高瀬神社東側防火水槽の法面からの土砂流出により排水溝が埋まるため、法面の舗装を実施 対応完了
H23-033-002 H23/04/01 南砺市の防災体制の早急な確立 消防団の装備品の充実 対応完了
H23-053-005 H23/04/01 ③立ち上がり消火栓及び消防専用管の同時施工(都市計画道路谷今町線関連事業) 対応完了
H23-068-018 H23/04/01 防火水槽移転新築 下出集落内の防火水槽について老朽化と高さ2mの位置にあり積載車の設置困難のため変更し新設 対応完了
H23-084-001 H23/04/01 防火水槽新設 北川・北新町両町内における既存防火水槽の解体新設 対応完了
H22-051-003 H22/04/01 消火栓位置表示板取替え 市道新町幹線における市道本町新町線との交差付近にある消火栓位置表示板の文字が確認できない 対応完了
H22-079-001 H22/04/01 城端南町にある地畠元池の堆積土(500?)を浚渫し、防火用水としての機能を早期に回復する 対応完了
H22-088-002 H22/04/01 防火水槽新設 市道西赤尾小瀬形線改良工事に伴い廃止となった防火水槽を新たに設置する 対応完了
H22-095-001 H22/04/01 防火水槽新設 市道法林寺川西線と市道川西1号線との交差部分にある消火栓横への防火水槽の新設 対応完了
H22-106-001 H22/04/01 地畠元池の浚渫及び溜桝を設置し、防火用水としての機能強化 対応完了
H21-091-007 H21/04/01 水路改良 市道高草嶺線における水路から防火水槽への用水流入改善 対応完了
H21-098-004 H21/04/01 防火水槽整備 瑞泉寺裏に位置する寺専用防火水槽の整備促進 対応完了
H21-122-008 H21/04/01 ③防火水槽新設 祖山集落(60t級) 対応完了