> 対応状況表示

対応状況表示

注意 印刷用ページ
受付年度 R06年度
枝番 R06-011-005
地域 福野
要望概要 福野地域に関する要望
件名 福野地域「富山紡績工場跡地」の開発事業推進について
提出者名 福野地域自治振興会連絡協議会
提出書類 福野地域づくり連絡協議会要望書 (PDF形式 : 13,241KB)
地内
路線/河川名
主担当 政策推進課 まちづくり推進係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
政策推進課 まちづくり推進係 調査・協議中

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
R06/10/08 南砺で暮らしません課 要望を受け付けました。
R07/01/22 政策推進課 まちづくり推進係  当該事業については、公民連携事業として今年4月の事業者募集にあたり、「ORACCHA 構想」の具現化へ、自ら投資を行い、行政機能(福野市民センター、福野中部交流センター及び会議室)の確保と新たな民間事業者の誘致により持続可能な実施計画を策定するといった条件での募集を行い、事業者を決定し、現在、事業内容の協議を進めているところです。
「ORACCHA 構想」の基本である、多世代の交流の場づくりや住民のよりどころとなる居場所づくり、心と体が健康で幸せに暮らせるまちを目指す構想の実現には、地域住民の方々の声が必要不可欠だと考えています。今後、事業の検討を進めるにあたり、地域選出の住民で構成する「福野まちづくり検討委員会」とも綿密に意見交換するとともに、地域住民の方々との意見交換を行い、多くの方々の声を十分に反映した事業となるよう努めます。
R07/09/11 政策推進課 まちづくり推進係  当該事業は、庁舎再編後の跡地、有休施設を活用して、地域住民の方々の住み良さの向上や地域のにぎわいの創出につながるよう、地域の提言に基づき取り組んできました。そして、事業の実施にあたっては、地域が検討の主体、事業でも主体となり、持続可能なものとなるよう、行政も伴走してここまで進めてきました。
 福野地域においては、昨年12月に実施した住民との意見交換では、福野中部交流センターに関する関心が高く、また、公園や広場の必要性に疑問の声が多くありました。これを受けて、市としては、富山紡績工場跡地の開発において、①福野地域全体に広がるにぎわいの機能、②付近の公園や広場との機能分担、③福野中部交流センターの整備について、それぞれ切り分けて検討を進めるべきと考えているところです。
 今回ご要望にあります令和元年8月27日に要望された複合施設の整備は、行政が事業主体となることは考えておりませんが、提案内容には地域内に持つべき機能としてのご提案でもあると判断しておりますので、前述で申し上げた検討をする中で地域と意見交換しながら、できるだけ早期に解決できるよう進めていきます。

 

関連する要望
枝番 受付日 件名 対応状況