> 対応状況表示

対応状況表示

注意 印刷用ページ
受付年度 R06年度
枝番 R06-013-003
地域 南砺市
要望概要 下記事項の令和7年度予算編成並びに市政運営への反映
①庁舎統合後のまちづくりについて
②災害避難対策の徹底について
③子育て・教育環境の充実について
④安全で安心な暮らしやすいまちづくりについて
⑤地域活性化の支援策について
⑥その他
件名 新たな発想と抜本的な子育て施策改革など、南砺市らしい斬新で積極的な取り組みを図ること
提出者名 南砺市地域づくり協議会連合会
提出書類 要望書 (PDF形式 : 285KB)
地内
路線/河川名
主担当 こども課 子育て応援係
市以外での対応

位置図不要

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
こども課 子育て応援係 調査・協議中

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
R06/10/29 南砺で暮らしません課 要望を受け付けました。
R06/11/01 こども課 子育て応援係 令和5年4月にこども基本法が施行され、国は「こどもまんなか社会」の実現にむけ、同年12月に「こども大綱」を策定し、その具体的な施策やプログラムを「こども未来戦略」としてまとめています。
具体的には、
 ①若者・子育て世代の所得を増やす、
 ②社会全体の構造や意識を変える、
 ③すべてのこどもと子育て世帯をライフステージにおいて切れ目なく支援する
の3つを基本理念とし、若い世代が希望通り結婚し、希望する誰もがこどもを持ち、安心して子育てできる社会、こども達が笑顔で暮らせる社会の実現をめざしすこととし、児童手当の抜本的拡充や出産・こども医療費、高等教育費等の負担軽減、伴走型支援、こども誰でも通園制度、こども・若者の安全・安心な居場所の充実など、「異次元の少子化対策」によって、2030年までに少子化のトレンドを反転させるとしています。
南砺市も、人口減少対策を市の最重要課題とし、本年度「南砺市総合計画後期アクションプラン」の策定を進めています。また、こども・子育て支援はその重点政策の一つであり、本年度策定中の「(仮称)南砺市こども計画」において今後5年間の目標値と具体的取組を定める予定です。
 令和7年度以降の具体的な取組については、当事者であるこどもや子育て世代、さらにはそれらを支援する市民の声を参考に、市の目指すまちの将来像を踏まえて検討する予定であり、こども・若者やその保護者のみならず、こどもに関わるすべての市民が、「南砺に生まれてよかった」「ここで子育てしてよかった」「これからも暮らし続けたい」と感じられる取組を検討してまいります。

 

関連する要望
枝番 受付日 件名 対応状況