> 対応状況表示

対応状況表示

注意 印刷用ページ
受付年度 R07年度
枝番 R07-016-006
地域 南砺市
要望概要 南砺市地域づくり協議会連合会に関する要望書
件名 3.子育て・教育環境の充実について
国は「こども家庭庁」を創設しました。従来の各省縦割りの壁を打破した全く新しい「こどもどまんなか」政策を推進するとされています。元気で活気ある南砺市の実現には、妊娠、出産、保育、義務教育、高等教育いずれの過程においても、充実した子育て環境が求められます。安心して出産することができ、充実した子育て環境が整備されることで地域の魅力が高まり、安心して子育てができるものと考えます。このことから、新たな発想と抜本的な子育て施策改革など、令和8年度にむけた南砺市らしい斬新で積極的な取り組みが図られることを要望します。
提出者名 南砺市地域づくり協議会連合会
提出書類 R07-016南砺市地域づくり協議会連合会 (PDF形式 : 8,549KB)
地内
路線/河川名
主担当 こども課 子育て応援係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
こども課 子育て応援係 対応完了

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
R07/10/29 南砺で暮らしません課 要望を受け付けました。
R07/10/30 こども課 子育て応援係  国では、令和5年4月にこども基本法を施行し、こどもまんなか社会の実現にむけ、
①若者・子育て世代の所得を増やす、
②社会全体の構造や意識を変える、
③すべてのこどもと子育て世帯をライフステージにおいて切れ目なく支援する
の3つを基本理念のもと、若い世代が希望通り結婚し、希望する誰もがこどもを持ち、安心して子育てできる社会、こども達が笑顔で暮らせる社会の実現をめざして、児童手当の抜本的拡充や出産・こども医療費、高等教育費等の負担軽減、伴走型支援、こども誰でも通園制度、こども・若者の安全・安心な居場所の充実など、「異次元の少子化対策」により、2030年までに少子化のトレンドを反転させるとしています。
 南砺市では、本年3月に「南砺市総合計画後期まちづくりプラン」を策定して、人口減少対策を市の最重要課題としました。こども・子育て支援もその重点政策の一つであることから、市では本年3月に「南砺市こども計画」を策定し、「すべてのこども・若者が尊重される社会を築き、子育ての喜びや夢をともに分かちあうまちづくり」を進めています。
 すでに、南砺市こどもの権利条例の理念に基づく権利擁護・啓発の取組や、高校生のこどもを持つ世帯を対象とした経済的支援、若者を含めた切れ目のない相談支援など、南砺市独自の取組を進めているところであり、引き続き、こども・若者やその保護者、そしてこどもに関わるすべての市民が、「南砺に生まれてよかった」「ここで子育てしてよかった」「これからも暮らし続けたい」と感じられる取組を検討してまいります。

 

関連する要望
枝番 受付日 件名 対応状況