南砺市
市民要望
受付年度 H26年度
枝番 H26-107-015
地域 南砺市
要望概要 2015年度予算編成に向けた政策・制度に関する要求書
件名 第3課題 くらしの安心・安全の構築
(8)災害に強いまちづくり
 地震や津波、局地的な集中豪雨、竜巻など多様化する災害に対し万全の対策と体制づくりが求められることから、それぞれの災害ごとに対応を進めるとともに下記の取り組みを推進すること
①土砂災害対策の推進について
 県内には、土砂災害危険箇所が多数点点在している。土砂災害未然防止.に取り組むこと。
提出者名 連合富山砺波地域協議会
連合富山南砺地区協議会
提出書類 要望書 (PDF形式 : 1,410KB)
地内
路線/河川名
主担当 総務課 防災危機管理係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
総務課 防災危機管理係 対応完了

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
H26/12/19 市民協働課 要望を受け付けました。
H28/02/08 総務課 防災危機管理係  土砂災害警戒区域を示したハザードマップについては、平成24年度までに対象の全世帯に配布済みであるが、年数も経過していることから再度自治会長を通じて周知を図るとともに、googleマップ等にも掲載し、いつでも確認できる環境の整備を行った。また、警戒区域周辺に集中的な降雨が予測される際には、自主防災組織や自治会長へ電話連絡し、避難を呼び掛ける体制を整える。
R03/05/21 総務課 防災危機管理係 平成24年度に、土砂災害ハザードマップを全世帯に配布済みで、地域づくり協議会(自主防災組織)や老人クラブ等の会議や出前講座を通じて周知を図っております。市のホームページでは、公開GISの「なんとeマップ」において、航空写真で土砂災害警戒区域を確認していただける 環境を整備しました。土砂災害警戒情報が発令された場合は、区域周辺の自主防災組織や自治会長へ電話連絡し、避難を呼び掛ける体制としています。


Copyright(c) 2013 Nanto City. All rights reserved.