南砺市
市民要望
受付年度 H27年度
枝番 H27-077-001
地域 南砺市
要望概要
件名 市民の安全・安心を確保する施策の推進
①近年各地で100年に一度とか数十年に一度と言われるような災害が頻発するような異常気象に見舞われ、現行の防災計画などでは対応出来ない事態の発生が想定されるところから、市民の安全・安心を確保するための防災計画や防災マニュアル、ハザードマップなどの再点検を行うこと。
提出者名 南砺市議会自民クラブ
提出書類 要望書 (PDF形式 : 772KB)
地内
路線/河川名
主担当 総務課 防災危機管理係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
総務課 防災危機管理係 対応完了

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
H27/11/11 市民協働課 要望を受け付けました。
H28/02/08 総務課 防災危機管理係  南砺市民の安全・安心の基本となる「南砺市地域防災計画」、各地区自主防災組織運営のための「自主防災マニュアル」、自助の手助けとなる「防災の手引き(仮)」、そして洪水、土砂災害ハザードマップについて、以下のとおり見直し、配布等を計画しております。

・防災計画について
 広島の大規模土砂災害を受けて土砂災害防止法が改正されたことから、気象台等から「土砂災害警戒情報」が発表された場合には、対象地域に対して直ちに「避難勧告」等を発令することを基本とした見直しを実施しました。
・自主防災マニュアルについて
 本年4月に改定し、自主防災組織の代表者や防災士等の関係者に配布いたしました。
・防災の手引き(仮)について
 年度内に市内全世帯を対象に配布する予定です。
・ハザードマップについて
 国土交通省、富山県の動向を見ながら見直し作業を進める予定です。
R03/05/25 総務課 防災危機管理係  地域防災計画をはじめとした防災関係の計画をこれまでも随時改定しています。令和2年度には、新たに南砺市国土強靭化地域計画を策定しました。令和3年度には、国の防災基本計画の改定に合わせ、庁舎統合や機構改革などの修正点を含め地域防災計画や国民保護計画、業務継続計画(風水害編・地震編)の改定と、防災受援計画と国土強靭化アクションプランの策定を予定しています。また、浸水ハザードマップを更新する予定です。
 防災マニュアルなどは、これらの上位計画等の策定等に合わせ、順次改定を進める予定としております。
平成31年3月に「避難勧告等に関するガイドライン」では、「自らの命は自らが守る」意識を持ち、自らの判断で避難行動をとるとの方針が示され、被災現場に居合わせる住民組織、自主防災組織の活動が大変重要となっています。市の警戒態勢や避難情報を発令までの流れ、自主防災組織と市の避難行動に対する連携の重要性が高まっています。令和2年度からは、地域づくり協議会総会などに連携体制に関するマニュアルを示し、共通理解を深めることとしています。
 引き続き国、県の指導や社会情勢に応じて計画やハザードマップ等の改定や点検を行います。


Copyright(c) 2013 Nanto City. All rights reserved.