南砺市
市民要望
受付年度 H27年度
枝番 H27-080-024
地域 南砺市
要望概要 2016年度予算編成に向けた政策・制度に関する要求書
件名 (5)災害に強いまちづくりについて
②原子力防災訓練について
平成26年度原子力総合防災訓練は、地域参加者の少なさや、職員が防護服を着用しないなど富山県地域防災計画(原子力防災マニュアル)の職員への不徹底などが指摘されている 万一の事態に備え、単にパンフレットを配布するだけでなく、広く理解を求めるため講習会の開催など一層の注意喚起と周知徹底を行うこと また、関連自治体との連携や必要に応じてマニュアルを徹底するなど対策を強化すること。
提出者名 連合富山砺波地域協議会
連合富山南砺地区協議会
提出書類 要望書 (PDF形式 : 1,298KB)
地内
路線/河川名
主担当 総務課 防災危機管理係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
総務課 防災危機管理係 対応完了

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
H27/12/18 市民協働課 要望を受け付けました。
H28/02/08 総務課 防災危機管理係  原子力防災対策については、氷見市の一部がUPZ(30キロ)内にあることから、富山県西部の6市において検討会を設置し、県の助言を受けながら進めているところである。原子力防災訓練においても6市の連携を図りながら進めていきたいと考えている。
R03/05/25 総務課 防災危機管理係  原子力防災対策については、氷見市の一部がUPZ(30キロ)内にあることから、富山県西部の6市において検討会を設置し、県の助言を受けながら進めています。
 原子力防災訓練についても、富山県西部6市の連携や県の指導も受けながら進めていきたいと考えています。


Copyright(c) 2013 Nanto City. All rights reserved.