南砺市
市民要望
受付年度 H28年度
枝番 H28-081-008
地域 南砺市
要望概要 2017年度予算編成に向けた政策・制度に関する要求書
件名 地域における貧困家庭の子どもの実態を充分に把握し経済的支援を含めた必要な支援を迅速かつ積極的に行い、貧困の連鎖を防ぎ家庭の経済状況の格差が教育機会の格差につながらないよう、高等学校に通うすべての生徒の授業料無償化、大学の学費引き下げ,高等教育における無利子奨学金の拡充と給付型奨学金のさらなる導人を推進すること。

提出者名 連合富山砺波地域協議会
連合富山南砺地区協議会
提出書類 要望書 (PDF形式 : 1,550KB)
地内
路線/河川名
主担当 教育総務課 総務係(教育総務課)
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
教育総務課 総務係(教育総務課) 対応完了

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
H28/12/28 南砺で暮らしません課 要望を受け付けました。
H29/01/18 教育総務課 総務係(教育総務課) 現在、高校等の授業料を支援している「高校等就学支援金法」には、国において将来的に所得制限をなくす等の附帯決議がなされている。大学の学費引き下げと併せ、国などの状況を見守りたい。
本市では、学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する高等学校、高等専門学校、専修学校、短期大学又は大学(大学院を除く。以下同じ。)に在学する者を対象に無利子で奨学資金の貸与を行っている。今後も多くの方に利用してもらえるように努める。
また、給付型奨学金については本市では、市の奨学資金の貸与を受けたもので、平成31年4月までに市内に定住し、市内の企業等に就職等をした者には全額、市外に就職等した者には返済額の2分の1を5年間助成し、5年後には全額、または残金の2分の1を免除としている。
今後も教育の機会均等の確保について国などの動向を注視していきたい。


Copyright(c) 2013 Nanto City. All rights reserved.