南砺市
市民要望
受付年度 H28年度
枝番 H28-081-013
地域 南砺市
要望概要 2017年度予算編成に向けた政策・制度に関する要求書
件名 ②発災時の情報共有化について
住民、地域組織、民間企業などと連携し、発災時には特性の違う複数の手段による被害状況を収集・集約・精査するとともに、防災関係機関、報道機関、ライフライン、公共交通機関との情報提供をはかること。
提出者名 連合富山砺波地域協議会
連合富山南砺地区協議会
提出書類 要望書 (PDF形式 : 1,550KB)
地内
路線/河川名
主担当 総務課 防災危機管理係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
総務課 防災危機管理係 回答完結

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
H28/12/28 南砺で暮らしません課 要望を受け付けました。
H29/03/02 総務課 防災危機管理係   発災時の情報共有化についてですが、新たな情報提供手段の一つとして昨年の10月1日より「南砺市防災アプリ」の運用を開始しております。このアプリは、伝言板機能による安否確認が可能となっていること、更にこれまでのような市からの一方的な情報提供のみならず、市民から被害報告ができる双方向機能を有していることが最大の利点となっております。既に活用しております防災行政無線、ふれあいTVⅡ、ケーブルテレビでの文字放送、及び緊急メールも組んでいきます。
 
  続いて報道機関等との情報連携につきましては、平成28年度より「富山県総合防災システム」を通じて行っており、過日に発災しました利賀村上百瀬中村地内の土砂災害におきましても、システムに入力した情報が瞬時にマスコミへ流れ文字放送などに反映されております。今後は、運用の詳細について県と検証しながら、よりスピーディに、かつ、正しい情報が提供出来るような体制を構築していきたいと考えております。


Copyright(c) 2013 Nanto City. All rights reserved.