南砺市
市民要望
受付年度 H30年度
枝番 H30-053-026
地域 南砺市
要望概要 2019年度予算編成に向けた政策・制度に関する要求書
件名 第3課題くらしの安心・安全の構築
(9)自然災害対策について
①多発している自然災害については、平時から防災ネットワークの構築や防災訓練で「顔の見える関係」を築き、災害時の助け合いにつなげること,その際には市内で増加傾向にある外国人居住者を含む多くの住民の参加を促すなど、より実践的な訓練とすること。また地域防災会議への女性・若年者・高齢者・障がい者の参画を推進すること。
提出者名 連合富山砺波地域協議会
連合富山南砺地区協議会
提出書類 要望書 (PDF形式 : 1,742KB)
地内
路線/河川名
主担当 総務課 防災危機管理係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
総務課 防災危機管理係 実施中

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
H30/12/12 南砺で暮らしません課 要望を受け付けました。
H30/12/25 総務課 防災危機管理係 市では、災害時に備え、総合防災訓練の実施をはじめ、各地域の自主防災組織の代表及び防災士らを対象とした勉強会や意見交換等を実施し、「顔の見える関係」の構築を目指しています。また、今年度実施した総合防災訓練から、より実践的な訓練になるよう、これまでのカード式の避難所運営訓練から実際の人を使った訓練に切り替え、市内在住の外国人をはじめ、高齢者や障がい者の方々にも参加いただき、避難所運営訓練を実施したところであります。今後も引き続きこのような訓練を実施し、人種や国籍等の分け隔てなく助け合える関係を構築していきたいと考えています。
なお、防災会議のメンバーについては、平成25年度から、女性や高齢者などの対策について、女性ならではの視点を活かすため、市の連合婦人会長もメンバーに入っていただいており、毎回貴重なご意見を頂戴しているところです。今後も引き続きそのような視点を活かしながら市の防災対策を推進していきたいと考えています。


Copyright(c) 2013 Nanto City. All rights reserved.