> 対応状況表示

対応状況表示

注意 印刷用ページ
受付年度 H27年度
枝番 H27-077-002
地域 南砺市
要望概要
件名 市民の安全・安心を確保する施策の推進
②消防団員の高齢化や人口減少によるなり手不足がみうけられることから、消防団活動への支援を強化するとともに、県や市の境界を跨いだ広域連携に向けた取組みを強化すること
提出者名 南砺市議会自民クラブ
提出書類 要望書 (PDF形式 : 772KB)
地内
路線/河川名
主担当 総務課 防災危機管理係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
総務課 防災危機管理係 対応完了

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
H27/11/11 市民協働課 要望を受け付けました。
H28/02/08 総務課 防災危機管理係  市民が一丸となって消防団員を支援する「消防団サポートプロジェクト」を平成28年4月から実施するための準備を進めています。これは、消防団員を応援する店舗等を募集し、事業者自らの協力によって、消防団員本人やその家族が、買い物やサービス等の提供を受けた際に割引や特典が得られるような仕組みです。市では平成27年度にチラシや表示証、団員証を作成し、3月からサポート店の募集を行う予定です。
 また、消防活動の広域連携についてですが、 現在、消防団(非常備消防)に関する協定締結がなされているのは、砺波市、小矢部市、飛騨市、白川村のみとなります。 砺波市、小矢部市については、県西部消防指令センターからの指令に統合された際に対象エリアと出動分団等を整理し、飛騨市、白川村についても、対象エリアと対応分団等を具体的に取り決めしています。
残る金沢市と富山市についてですが、金沢市については、常備消防の協定がまだ行われていないことからこれを優先して進めることとし、富山市については、常備消防が県内の全市町村を対象として消防相互応援協定が結ばれていますので、消防団(非常備消防)としては隣接する分団等の意向を踏まえて、協議を進めたいと考えています。
R03/05/25 総務課 防災危機管理係 平成28年4月より「消防団サポートプロジェクト」を実施しています。
消防防災に関連した県や市の境界を跨いだ連携強化については、災害時相互応援協定を16協定58市町村、常備消防関連でも飛騨市や白川村を含む5協定、民間事業所との物資供給や応急対策に関する協定は42協定を締結しています。
平成31年3月には、新たに金沢市と消防相互応援協定を締結しています。
引き続き必要で有効な消防防災広域連携を検討実施します。

 

関連する要望
枝番 受付日 件名 対応状況
H30-051-001 H30/12/12 市町村建設技術者の処遇改善について 4執務環境の改善について 検討が進められている庁舎統合後においても、地域の安全・安心の確保や住民要望等への速やかな対応を図るため、技術職員の配置数について特段の配慮をされたい。 回答完結
H24-105-001 H24/04/01 直轄事業の継続と適正な維持管理、地元建設業への支援を求める要請書 対応完了
H24-109-001 H24/04/01 建設技術者の処遇改善等について ①機構の充実 ②処遇改善 ③研修会の参加 ④執務環境の改善 対応完了
H24-128-010 H25/01/24 ⑤人間らしい雇用ルールの確立が必要です。最低賃金の時給1000円以上への大幅引き上げのためにも、ます市の臨時職員の時給を1000円以上とされたい。 対応完了
H23-090-001 H23/04/01 市町村建設技術者の処遇改善等について 土木、建築関係の機構についてさらに充実を図られたい。 対応完了
H23-112-003 H23/04/01 ⑧市の臨時職員の時給は、1,000円以上とされたい。 対応完了
H22-113-004 H22/04/01 デジタル化された場合の防災行政無線・戸別受信機の全戸配備 対応完了