枝番 |
受付日 |
件名 |
対応状況 |
R03-036-003
|
R03/12/17
|
第1課題 コロナ禍における雇用・生活対策
5.医療・介護体制のさらなる充実について |
予算要求中 |
R03-036-015
|
R03/12/17
|
第4課題 すべての生活者が安心できる社会保障制度の確立
2.地域医療の質の確保に向けた医療従事者の勤務環境の改善について |
調査・協議中 |
H31-034-021
|
R01/09/26
|
個別要望
福光東部小学校
④児童福祉(医療)の充実について
(1)南砺市内に皮膚科、耳鼻科等の専門医の充実強化について |
要望受付 |
H30-013-015
|
H30/06/01
|
第3課題くらしの安心・安全の構築
(2)医師・看護師の確保と労働環境改善について
①医師・看護師の長時間労働の是正
医療の職場は、慢性的かつ深刻な人材不足に陥っており、看護職員は長時間労働や頻回の夜勤による身体への負担が大きく離職率の高さが問題視されている。医療勤務環境改善支援センターの機能強化をはかるとともに、三交代制の導入や勤務間インターバルの確保などで労働環境の改善を早急に行うなど、離職防止の措置を講じること。また復職支援を行い人材の確保をはかること。 |
対応完了 |
H30-053-017
|
H30/12/12
|
第3課題くらしの安心・安全の構築
(3)医療・介護・保育従事者の処遇改善について
①医療・看護職員の離職防止に向けて、夜勤交代制勤務の回数制限、休憩時間の確保、有給休暇の取得など、労働時間の厳格な管理体制を強化するよう医療機関に指導すること。 |
対応完了 |
H27-077-034
|
H27/11/11
|
公立2病院の機能の見直し
②深刻化する医師・看護師、特に産科医等の人材確保に引き続き最大限の努力をするとともに、勤務医等医療従事者の労働環境の改善に努めること。
|
要望受付 |
H27-080-018
|
H27/12/18
|
(2)医師・看護師の確保と労働環境改善について
地域医療再生計画による人材確保は計画通りの見込みとあるが、医師・看護師の維持確保には、処遇を含める労働環境改善が不可欠である 特に女性医師・看護師の就労環境の課題が大きいことから、出産育児の両立が可能な労働環境の整備を図ること
|
要望受付 |
H26-084-028
|
H26/12/02
|
Ⅴ.地域包括医療・ケア局関係
2.公立病院の役割の明確化
②医師、看護師等の人材確保に努めること。 |
実施中 |
H26-107-009
|
H26/12/19
|
第3課題 くらしの安心・安全の構築
(2)医師・看護師不足の解消について
富山県の医師確保状況は、全国平均を上回るが、産科医・小児科医・救急科医などの特定診療科で不足し、看護師も不足が慢性化していることから、早急に人材の確保に努めること。また、在宅医療実施診療所の増所や、かかりっけ医制度の普及啓発などで地域の医療連携を充実させること。 |
対応完了 |
H25-113-022
|
H25/11/21
|
Ⅳ病院関係
2.南砺中央病院における医師、看護師の確保と医業収支の改善 |
要望受付 |
H25-114-011
|
H25/12/21
|
第3 くらしの安心・安全の構築
(3)看護師不足の離職防止について
・超過勤務の是正など適切な労働時間管理の指導とともに、離職防止のためワークライフバランス確保に向けた取り組みの普及・定着を図ること。
|
対応完了 |
H25-114-012
|
H25/12/21
|
第3 くらしの安心・安全の構築
(3)看護師不足の離職防止について
②復帰を望む看護師のニーズを把握し、復帰しやすい研修体制を確立すること。看護学校に復職課程を新設し、研修体制を検討すること。研修中から、利用可能な保育の確保など、円滑な受講を促進するための環境整備を行うこと。 |
対応完了 |
H25-114-018
|
H25/12/21
|
第3 くらしの安心・安全の構築
(9)在宅療養支援における訪問看護ステーションの充実について
病院や介護保険施設への人通院・入所が図れない住民や、自宅療養を希望する住民に応えるため医療提供体制の充実が求められている。地域事情を鑑み、安心して医療が受けられる在宅医療提供体制として看護師不足の解消を含め、増設を図ること
|
対応完了 |
H24-119-012
|
H24/04/01
|
(1)人的配備の拡充による医療体制の充実
①医師・看護師不足による、地域医療に対する住民の不安が高まっていることから、医師・看護師不足の解消に向け対応を強化すること。 |
対応完了 |
H24-119-013
|
H24/04/01
|
(1)人的配備の拡充による医療体制の充実
②看護師については、過重労働による心身への負担や劣悪な職場環境が離職の大きな要因であることは明らかであり、職場環境の改善及び職場復帰を促すための環境整備に努めること。 |
対応完了 |
H24-119-014
|
H24/04/01
|
(1)人的配備の拡充による医療体制の充実
③南砺市民病院・南砺中央病院との連携強化のもとで救急体制の充実や施設等の整備、必要な医師の確保に取組むこと。特に南砺中央病院については、「医師の確保」を最優先に取り組むこと。 |
対応完了 |
H23-098-003
|
H23/04/01
|
(3)④厚生労働省が見直しを検討している看護師・介護従事者が行える「医療行為」の範囲や報酬等について、従事する当該者、現場の実態等を適正に把握し、対応するよう指導すること。 |
調査・協議中 |
H23-098-003
|
H23/04/01
|
(7)①砺波地域の広域医療体制について、適正な人員の確保等、安全で安心できる医療体制の再構築を図ること。 |
調査・協議中 |
H23-098-003
|
H23/04/01
|
(7)②地域医療とりわけ「へき地医療」の中核を担う公立病院が安定的な医療機能が保てるよう、「医療対策協議会」等の場を通じて、その実態を踏まえた必要な医師確保の方策を検討するなど、対策を強化すること。 |
調査・協議中 |
H23-112-002
|
H23/04/01
|
⑤医療費軽減のために、南砺市民病院、公立南砺中央病院でのジェネリック(後発)医薬品の導入拡大をはかられたい。 |
対応完了 |