> 対応状況表示

対応状況表示

注意 印刷用ページ
受付年度 R03年度
枝番 R03-018-003
地域 井波
要望概要 井波地域の振興・発展に係る事業の採択及び整備促進
件名 八日町通り・本町通りの無電柱化
提出者名 地域づくり協議会井波連合会
提出書類 要望書 (PDF形式 : 1,042KB)
地内 南砺市井波
路線/河川名 市道瑞泉寺前線
主担当 道路整備課 都市計画・用地係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
道路整備課 都市計画・用地係 対応完了

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
R03/09/16 南砺で暮らしません課 要望を受け付けました。
R03/09/22 建設整備課 街路係 (※参考R3.8井波建設業協会回答)
 平成22年8月4日に開催されました、八日町通り研究会で、町内会、北電、南砺市が現地を立会し、八日町通りの無電柱化は難しいと認識されています。
 ・現況道路幅員が狭く地上設置型トランス機の設置場所の確保が困難。
 ・既存道路敷内には、上水道、下水道、消防専用配管、消雪配管、流雪溝、電線(NTT)等、多くの地下埋設物が設置されており、更なる埋設物の余地がない。
 ・現況舗装復旧(石張り)が難工、工事費が増額となる。
 ・裏通りに建柱し、軒下を配線する方法は距離が長くなり電圧が下がる。
 ・現状でも細い電柱、電線横断箇所の減数、景観配慮型トランス等を使用して街並み景観に配慮されており、現況が最も望ましい状態。
 ・本町通りは県が管理者のため、実施主体(県、市、地元、北電)等について協議が必要。
R05/09/21 道路整備課 都市計画・用地係 平成22年に開催された町内会、北電、南砺市による現地立会いにより無電柱化
は難しいとされています。現在、上下水道等多くの施設が地下に埋設されており更なるスペースの確保は困難です。また道路幅員が狭いため地上設置型トランス機の設置場所の確保と高いコストも難しい課題となっています。

 

関連する要望
枝番 受付日 件名 対応状況