> 対応状況表示

対応状況表示

注意 印刷用ページ
受付年度 H26年度
枝番 H26-084-027
地域 南砺市
要望概要
件名 Ⅴ.地域包括医療・ケア局関係
2.公立病院の役割の明確化
①地域の医療、介護機能を活かした「地域圏内完結型」による医療・介護連携を推進するよう努めること。
提出者名 南砺市議会自民クラブ
提出書類 要望書 (PDF形式 : 332KB)
地内
路線/河川名
主担当 医療課 要望担当係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
医療課 要望担当係 対応完了

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
H26/12/02 市民協働課 要望を受け付けました。
H27/02/18 医療課 要望担当係  南砺市では、これまで医療・介護の有機的な連携を図るなどの取組みを進め、国が掲げる「地域包括ケアシステム」を先取りしてまいりました。また、市医師会とも連携して、開業医による訪問診療を市立病院が支援するなど、官民一体となった医療提供体制の構築にも努めています。
 こうした医療・介護連携の効果は、在宅での看取り件数が、平成19年から24年までの5年間で倍増していることなどにも現れてきていると考えております。
市といたしましては、在宅生活の場における医療と介護の連携をより一層充実させていきたいと考えております。
R07/05/02 医療課 要望担当係  南砺市では、これまで医療・介護の有機的な連携を図るなどの取組みを進め、国が掲げる「地域包括ケアシステム」を先取りしてまいりました。また、市医師会とも連携して、開業医による訪問診療を市立病院が支援するなど、官民一体となった医療提供体制の構築にも努めています。
 こうした医療・介護連携の効果は、在宅での看取り件数が、平成19年から24年までの5年間で倍増していることなどにも現れてきていると考えております。
市といたしましては、在宅生活の場における医療と介護の連携をより一層充実させていきたいと考えております。

 

関連する要望
枝番 受付日 件名 対応状況
R02-028-004 R02/12/23 Ⅱ.生活支援対策 4.医療提供体制の強化について 要望受付
H25-113-022 H25/11/21 Ⅳ病院関係 2.南砺中央病院における医師、看護師の確保と医業収支の改善 要望受付
H24-128-008 H25/01/24 ③医療費軽減のために、南砺市民病院・公立南砺中央病院でのジエネリック(後発)医薬品の導入拡大をはかられたい。また、病院では消費税を自己負担しています。損税をなくすよう関係機関と協力し、国に働きかけをされたい。 対応完了
H23-098-003 H23/04/01 (3)④厚生労働省が見直しを検討している看護師・介護従事者が行える「医療行為」の範囲や報酬等について、従事する当該者、現場の実態等を適正に把握し、対応するよう指導すること。 調査・協議中
H23-098-003 H23/04/01 (7)①砺波地域の広域医療体制について、適正な人員の確保等、安全で安心できる医療体制の再構築を図ること。 調査・協議中
H23-098-003 H23/04/01 (7)②地域医療とりわけ「へき地医療」の中核を担う公立病院が安定的な医療機能が保てるよう、「医療対策協議会」等の場を通じて、その実態を踏まえた必要な医師確保の方策を検討するなど、対策を強化すること。 調査・協議中
H23-112-002 H23/04/01 ⑤医療費軽減のために、南砺市民病院、公立南砺中央病院でのジェネリック(後発)医薬品の導入拡大をはかられたい。 対応完了