> 対応状況表示

対応状況表示

注意 印刷用ページ
受付年度 R05年度
枝番 R05-004-002
地域 利賀
要望概要 利賀地域にかかる要望
件名 利賀診療所の診療体制の変更について
提出者名 利賀地域づくり協議会
提出書類 要望書 (PDF形式 : 965KB)
地内 利賀(上村)
路線/河川名 利賀診療所
主担当 医療課 要望担当係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
医療課 要望担当係 回答完結

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
R05/07/10 南砺で暮らしません課 要望を受け付けました。
R05/07/20 医療課 要望担当係 医師確保については、全国的な少子化の影響とともに、新医師臨床研修制度の導入や、令和6年度から開始される医師の働き方改革等の影響から、市立病院においても一部の診療科の医師確保が進まず、当該診療科の診療時間縮小、診療科そのものの閉鎖を検討せざるを得ない状況が始まっています。
これまで利賀地域、上平地域の診療所の医師については、富山県医務課による医師派遣調整によって、自治医科大学から自治医の派遣がなされてきました。一方、従前より自治医科大学における医師数の減少や医師の希望等により、従来通りの派遣を維持することが年々厳しさを増すとの情報が耳に入ってきておりました。
今年度の利賀診療所への医師派遣が困難であるとの情報を受けて、市では県医務課等と度重なる調整のうえ、富山大学総合診療科及び南砺市民病院からの医師派遣を依頼し、医局及び病院の理解を得て、現状の体制を確保することができました。
来年度以降の医師の斡旋については、県医務課からは明言できない旨回答を得ておりますが、富山県医療計画(平成30年3月改訂版)においては、へき地医療に従事する医師の確保に向けた取組みが必要であるとの認識のもと「人材確保に努める」ものとされており、また、富山県山村振興基本方針においても「へき地医療拠点の整備及び医師の確保」が基本事項の主な施策として記載されておりますので、本市としては、引続き、県医務課へ自治医派遣の斡旋について、強く協力を求めていく必要があるものと考えております。

 

関連する要望
枝番 受付日 件名 対応状況
R05-014-007 R05/10/27 利賀地域診療所について、住民ニーズを踏まえた診療時間帯の検討や、受診の際の交通手段の連携、診療所の医師確保に努めること 調査・協議中
H24-067-007 H24/04/01 【地域包括医療・ケア局要望事項】 2.上平診療所の改築について 調査・協議中
H23-050-004 H23/04/01 へき地医療対策の充実 対応完了
H23-098-003 H23/04/01 (7)②地域医療とりわけ「へき地医療」の中核を担う公立病院が安定的な医療機能が保てるよう、「医療対策協議会」等の場を通じて、その実態を踏まえた必要な医師確保の方策を検討するなど、対策を強化すること。 調査・協議中