> 要望を探す(地域名、路線名など)

要望を探す(地域名、路線名など)

   検索キーワード 検索
該当件数:5378件 << < 前の20件    141  142  143  144  145  [146]  147  148  149  150  151   次の20件 > >>
並び順  枝番   件名 降順   対応状況  
すべて 対応中 完了
枝番 件名 対応状況 地内 市以外での対応
H25-044-002 1.市への重点要望項目 3)市道是安信末線の是安地内龍田昭夫宅前から細川道雄宅交差点までの歩道の除雪 対応完了
H25-044-001 1.市への重点要望項目 2)市道東上大宮野線の東新田地内の上田雅久宅から寺本苑墓地間の水路の改良 調査・協議中
H31-032-001 1.山村留学定住促進事業について (1)令和3年度からの長期留学事業の実施について 対応完了
H27-032-001 1.最重点要望項目 1)市道国広南原線(京塚~南原地内)の道路改良拡幅。(L=1,850m)〈クリエータープラザ・エコビレッジ構想関連道〉 回答完結
H26-040-001 1.最重点要望項目 (市への要望)  1)野田上原線 桜ヶ池用水路幹線床版歩道段差改修(L=1000m) 回答完結
H27-079-001 1.国及び地方公共団体は、中小企業者並びに官公需適格組合をはじめとする中小企業組合への発注の増大に努めるとともに、地元中小企業者の受注機会の増大を図るため、適正価格での分離分割発注や随意契約の活用に努められたい。 とくに、防災・減災に向けた取り組みとして自治体等と災害協定を結んでいる中小企業組合とは、官公需契約を締結するなど業界の支援に努められたい。 また、地方公共団体は国と同様に中小企業者向け発注目標金額及び目標割合を策定・公表し、契約実績の確保に努められたい。 対応完了
H26-062-003 1.交差点安全設備の設置について (3)市道井口上広安線と市道井口3号線交差点の標識が破損しているため、十字路の「道路交差点有り」標識の復旧設置を要望する。 回答完結
H26-062-002 1.交差点安全設備の設置について (2)主要地方道井波城端線と市道井口上広安線のT字路(井口公民館前)は、城端方面から走行する車両を確認するために効果のある安全設備の設置を要望する。 回答完結
H26-062-001 1.交差点安全設備の設置について (1)主要地方道井波城端線と市道高宮川上中線の交差点は、現在設置しているカーブミラーの位置が悪く効果が低いことから移設を要望する。 回答完結
H31-028-004 1.雇用の安定と公正労働基準の確保及び男女平等社会の実現 (3)職業能力・リカレント教育体制の充実について 調査・協議中
H29-034-008 1.健康面・観光面からのジョギング・ウォーキングコース整備について 健康寿命を伸ばすため、高齢者の健康対策への支援・取組が必要であり、このことは、医療費の抑制にもつながるものと考えます。また、近年、ジョギングやウォーキングを楽しむ方が増加しております。 つきましては、市民の健康面と併せて観光客のための観光名所をまわるジョギングコースやウォーキングコースなどのマップの作成を要望します。 前回の市要望の回答では「健康面においては、第一にいつでも誰でも体力や年齢に応じて楽しめるコースを設定したい。また、市のヘルスボランティア連絡会が作成したマップを普及啓発にご協力いただきたい。また、観光面においては市観光協会において散策マップを作成し観光客に周遊できるプランを提供している。」とのことでした。 マップには上記のとおり南砺市ヘルスボランティア連絡会の作成したコースや、今年のチャレンジデーで廻った歴史的施設巡りのコース、及び観光散策マップ等がありますが、統合したマップはありません。トイレや休憩施設、観光見どころを載せたマップが必要です。併せて道中の案内板の設置、膝への負担を和らげるためのウレタン舗装化、お年寄りも安心して歩ける歩道や横断歩道の整備を要望します。 年に一度のチャレンジデーが一日で終わりの「一過性」にならないように継続して市民が運動出来る環境づくりを要望します。 なおコースマップの製作に当たっては、例えば観光案内の面からも考慮して、井波地域のボランティア団体「いなみの風」の会などに委託することを提案します。 調査・協議中
H29-034-009 1.健康面・観光面からのジョギング・ウォーキングコース整備について 健康寿命を伸ばすため、高齢者の健康対策への支援・取組が必要であり、このことは、医療費の抑制にもつながるものと考えます。また、近年、ジョギングやウォーキングを楽しむ方が増加しております。 つきましては、市民の健康面と併せて観光客のための観光名所をまわるジョギングコースやウォーキングコースなどのマップの作成を要望します。 前回の市要望の回答では「健康面においては、第一にいつでも誰でも体力や年齢に応じて楽しめるコースを設定したい。また、市のヘルスボランティア連絡会が作成したマップを普及啓発にご協力いただきたい。また、観光面においては市観光協会において散策マップを作成し観光客に周遊できるプランを提供している。」とのことでした。 マップには上記のとおり南砺市ヘルスボランティア連絡会の作成したコースや、今年のチャレンジデーで廻った歴史的施設巡りのコース、及び観光散策マップ等がありますが、統合したマップはありません。トイレや休憩施設、観光見どころを載せたマップが必要です。併せて道中の案内板の設置、膝への負担を和らげるためのウレタン舗装化、お年寄りも安心して歩ける歩道や横断歩道の整備を要望します。 年に一度のチャレンジデーが一日で終わりの「一過性」にならないように継続して市民が運動出来る環境づくりを要望します。 なおコースマップの製作に当たっては、例えば観光案内の面からも考慮して、井波地域のボランティア団体「いなみの風」の会などに委託することを提案します。 対応完了
H26-002-001 1.桐木地内、市道下吉江三ツ屋1号線の道路改良について 対応完了
H31-034-002 1.教育現場の環境整備及び取組への支援 (2)高い資質をもった教員数の確保と平等な教育環境の実現 ②教員の職場環境の改善について 対応完了
H31-034-001 1.教育現場の環境整備及び取組への支援 (1)少人数学級と基礎学力の向上 ④放課後待機児童、放課後特別学級児童の「放課後サポーター」について 要望受付
H25-104-003 1.旧福野北部保育園の跡地利用について (3)将来、地域住民と企業の交流を深めるため、新しい地域づくりの拠点となるコミュニティセンターの建設を計画 調査・協議中
H25-104-002 1.旧福野北部保育園の跡地利用について (2)保育園建屋の全て取り壊し、並びに立木や遊具等も全て撤去し、舗装を施し北部公民館の駐車場として活用する。 調査・協議中
H25-104-001 1.旧福野北部保育園の跡地利用について (1)旧北部保育園の建屋の一筆(2,049㎡)は市の所有地であるが、グランド敷地(1,934㎡)は借地となっているので、市の所有として買収を要望 調査・協議中
H25-027-003 1.旧広瀬舘保育園の跡地利用促進について (1)建物等は取り壊し、運動広場(避難所)を整備し再利用する ③四阿の設置 調査・協議中
H25-027-001 1.旧広瀬舘保育園の跡地利用促進について (1)建物等は取り壊し、運動広場(避難所)を整備し再利用する ①建築物を取り壊して撤去し、土のグラウンド(夜間照明付き)の整備 調査・協議中