> 対応状況表示

対応状況表示

注意 印刷用ページ
受付年度 H27年度
枝番 H27-080-025
地域 南砺市
要望概要 2016年度予算編成に向けた政策・制度に関する要求書
件名 (6)空家対策について
2014年ll月に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が成立した。今後、南砺市において策定される「空家等対策計画」の着実な実行にあたり、空家の有効活用に応じた対策を講ずるとともに、火災や自然災害などで周辺の住宅や住民に危険を及ぼさないように早急な対策を講ずること
提出者名 連合富山砺波地域協議会
連合富山南砺地区協議会
提出書類 要望書 (PDF形式 : 1,298KB)
地内
路線/河川名
主担当 南砺で暮らしません課 定住・空き家対策係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
南砺で暮らしません課 定住・空き家対策係 320万円 対応完了

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
H27/12/18 市民協働課 要望を受け付けました。
H28/01/29 南砺で暮らしません課 定住・空き家対策係 2014年11月に成立した「空家等対策の推進に関する特別措置法」は2015年5月に全面施行されたところです。南砺市は2014年に「空き家等の適正管理に関する条例」を施行しています。今後は特別措置法にある「空家等対策協議会」を設置し「空家等対策計画」を立てる予定です。その計画の中で空家の有効活用や特定空家の対策を検討する予定です。

 

関連する要望
枝番 受付日 件名 対応状況
R05-016-007 R05/12/18 持続可能な地域社会に向けて 先進的な企業の誘致や、空き家対策に公的な費用の投入や法制上の制限の撤廃など、優先度を加味して対応してほしい 要望受付
R02-028-030 R02/12/23 10.防災・減災対策について (1)空き家対策について 実施中
H31-022-010 R01/10/02 2.地域活性化の支援策について (4)空き家、空き店舗の有効活用と危険空き家除却への支援 調査・協議中
H29-038-006 H29/09/19 2.地域活性化の支援策について (4)空き家、空き店舗の有効活用と危険空き家除却への支援 昨年度から実施されている空き家調査により、市内には空き家が1000軒程度あると聞いており、空き店舗を含めると相当数にのぼります。また、高齢化等に伴い今後も増加する傾向にあると思われ、空き家の有効活用と危険と思われる空き家への対応は重要度が増してきている状況です。 これらことから空き家、空き店舗の活用等や、空き家の除却等について更なる支援をお願いします。 対応完了
H29-047-027 H29/10/18 3.市民協働部関係 (1)空き家対策の推進 ①現状把握を確実に行い、特に危険空き家については、近隣への被害も想定されることから安全面に配慮した対策を講ずること。 要望受付
H26-078-008 H26/11/28 3.安全で住みよい街づくりをすすめるために ③「空き家対策条例」が策定されました。空き家の利活用とは別に、老朽空き家の解体促進をはかるため、更地にした場合の一定期間の固定資産税の軽減、あるいは解体工事費用の助成を検討されたい。 実施中
H21-114-004 H21/04/01 空き家対策の制度化 対応完了