> 対応状況表示

対応状況表示

注意 印刷用ページ
受付年度 H30年度
枝番 H30-053-013
地域 南砺市
要望概要 2019年度予算編成に向けた政策・制度に関する要求書
件名 第2課題地域経済発展と地場産業の振興・育成
(3)農林業の振興と後継者政策について
①食の自然力向上に向けた持続可能な農林業の振興と、産業従事者の後継者不足が課題となっていることから、後継者の育成・確保を支援すること。
提出者名 連合富山砺波地域協議会
連合富山南砺地区協議会
提出書類 要望書 (PDF形式 : 1,742KB)
地内
路線/河川名
主担当 農政課 農政係
市以外での対応

 

対応状況
担当 連絡先 概算事業費 対応状況
農政課 農政係 対応完了

 

対応履歴
対応日 担当 内容 添付文書
H30/12/12 南砺で暮らしません課 要望を受け付けました。
H31/01/09 農林課 農政係  持続可能な農業については、環境保全型農業を推進しており、堆肥や緑肥を活用し、減農薬や減化学肥料の農業を支援しております。
 農業後継者については、国の45歳未満を対象とした新規就農支援事業と市単独の45歳以上の新規就農支援を実施し、幅広く新規就農者を募集しています。特に地域の特産である干柿については、放棄園地を活用することで、後継者の育成を図っているところです。

R01/06/06 農林課 農政係  持続可能な農業については、国際認証「GAP」取得を推奨しており、食品の安全だけでなく、環境保全、労働安全、農業経営管理に関する取り組みを行うことによって持続可能な農業生産を目指しております。また、環境保全型農業を推進し、堆肥や緑肥を活用や、減農薬、減化学肥料による農業を支援しております。
 
 農業後継者対策としては、国の45歳未満を対象とした新規就農支援事業と市単独の45歳以上の新規就農支援を実施し、幅広く新規就農者を募集しています。特に地域の特産である干柿については、放棄園地を活用することで、後継者の育成を図っているところです。
その他に認定農業者の育成策として農業機械の導入に対する補助制度等規模拡大への支援を行っています。

 

関連する要望
枝番 受付日 件名 対応状況
R05-017-003 R06/02/01 1⑤価格保証・所得補償を抜本的に強化することを農業政策の柱に据え、予算を大幅に増やして農業を基幹産業として再生するよう働きかけられたい 実施中
H27-077-037 H27/11/11 農林業の振興 ①TPP大筋合意に基づき、米、牛肉、牛乳の価格下落等が予想されることから、農業者を守るため価格補填を強く国・県に働きかけること。 対応完了
H26-078-003 H26/11/28 1.安倍政権に対し、市民のくらしを守る立揚での働きかけを ④家族農業を締め出し、食料自給率を激減させる"亡国農政"。大企業の儲けを最大限化するために国境をとりはらうTPP参加への暴走に加え、農業を企業のビジネスチャンスにするための「農政改革」に反対されたい。 調査・協議中
H24-128-003 H25/01/24 ③TPPは「例外なき関税ゼロ」を大原則にしています。食料自給率は13%まで低下します。また「非関税障壁の撤廃」も大原則にしています。食の安全、医療、金融、保健、官公需・公共事業の発注、労働など、国民生活のあらゆる分野で「規制緩和」と「アメリカ型ルール」が押し付けられます。TPPに断固反対されたい。 対応完了